• 247.00 KB
  • 2022-04-22 11:33:00 发布

《新编中级日本语》课后练习.doc

  • 34页
  • 当前文档由用户上传发布,收益归属用户
  1. 1、本文档共5页,可阅读全部内容。
  2. 2、本文档内容版权归属内容提供方,所产生的收益全部归内容提供方所有。如果您对本文有版权争议,可选择认领,认领后既往收益都归您。
  3. 3、本文档由用户上传,本站不保证质量和数量令人满意,可能有诸多瑕疵,付费之前,请仔细先通过免费阅读内容等途径辨别内容交易风险。如存在严重挂羊头卖狗肉之情形,可联系本站下载客服投诉处理。
  4. 文档侵权举报电话:19940600175。
'《新编中级日本语》1课-3课一、(  )の中に適当な平仮名を一つ書き入れなさい。(0.5×20)1. リンゴは寒い地方(  )作られ、青森県と長野県のリンゴが特(  )有名である。2. 一本の木にあまり多くの実(  )なると、大きい実ができないので、丈夫そうな実(  )残して、後の実は取ってしまう。3. リンゴの木に害虫(  )つくの(  )防ぐために、農薬(  )かけましょう。4. 外は寒そうだから子供に帽子(  )かぶせてから出かけたほうがいいよ。5. 菊の花の種類は多くて、輪の大きいもの(  )あるし、小さいもの( )ある。6. 南方で取られたみかんは箱(  )詰められ、トラック(   )積まれて外の地方に運ばれる。7. 買いたいもの(   )全部そろったらレジへ行ってお金(  )払えばよい。8. 水と空気は私たちの生活(  )欠かせないものである。9. 仕事(   )済んだら、わたしの部屋にちょっと来てください。10. 着物は美しいが着る(  )(  )大変時間がかかるし、階段(  )上がる時は不便である。11. 店頭(  )いろいろとおいしそうな品物がたくさん並べられていますね。12. 昔の雑貨店が今は大きなスーパー(  )変わりました。二、 次の枠の中から最も適当な言葉を一つ選んで、(   )中に書き入れなさい。ただし、一つの言葉は一回しか使えません。(1×10)あまり  そのため  このように  ますます  その後すこしずつ  ほとんどの   ふだん   として  だけ1. 父は去年手術をした。(   )体がだんだん弱くなってきている。2. おいしいからと言って、(   )食べ過ぎるとお腹を壊してしまうよ。3. わたしの一番信頼できる友達はあなた(   )ですよ。4. 午後になって風が(    )強くなってきた。5. 父の会社が倒産してしまった。(   )わたしは日本への留学を止めることにした。6. リンゴは(    )皮を薄く剥いたほうがよい。7. 王さんは(    )夜何時まで勉強していますか。8. 朝五時になると空が(    )明るくなります。9. わたしは国費留学生(   )ここへ来ているのです。10. どうしてか(   )学生は宿題をしたがりません。三、 (   )の中から最も正しいものを一つ選んで○を付けなさい。(1×10)1. 一メートル以下の子供(でなければ、だったら、でないなら)入場料は半額になりません。2. あの歌手は若い人に(だけ、だけでなく、だけでない)年配の人たちにも人気がある。3. わたしは普段はいつも早く起きるが、休みの日には朝寝坊をする(ことがない、ことが多い、ことが少ない)。4. この靴は小さすぎて歩き(やすい、にくい、がたい)。5. この風邪薬は一日三回、一回二錠(しか、ずつ、くらい)飲んでください。6. 車の良くない点は車の排気ガスが環境を汚染する(もの、の、こと)だ。7. この店の料理はあまり(おいしい、おいしくない、おいしすぎる)ので、お客さんが少ない。8. わたしは夏目漱石の作品が大好きで、彼の作品は(だいたい、たいてい、大変)読んでいる。9. 今日友達が来るので、もうおいしいケーキを買って(いた、おいた、あった)。10. 母はいつもおいしそう(に、な、の)果物だけを選んで買って来る。四、次の言葉の説明に合うものをABCDの中から一つ選んで○をつけなさい。(1×10)1. 病人の世話をするA. 病人と話をする      B. 病人の手助けをするC. 病人の邪魔をする     D. 病人が邪魔になる2. 秋の終わりでなければ食べられないA. 秋の終わりには食べられない   B. 秋の終わりに食べられるC. 秋の終わりでないと食べられる  D. 秋の終わりだと食べられない 3. 果物が果物屋の店先に並べられてあるA. 果物屋が果物を店先に並べている  B. 果物屋が果物を店先に並べておくC. 果物屋が果物を店先に並べておいた D. 果物が果物屋の店先に並べている4. スーパーマーケットA. 雑貨店  B. 売店  C. 百貨店  D. 大型小売店5. レジA. 電子レンジの略語     B. パンを焼く電気製品C. お金を支払う所      D. お酒を飲む所6. 買い物が済むA. 買い物をする  B. 買い物に行く C. お金を払う D. 買い物が終わった7. 二割安A. 20%安くなっている    B. 20%高くなっているC. 80%安くなっている    D. 80%高くなっている8. 成人式A. 満十八歳になった人を祝う式  B. 満二十歳になった人を祝う式C. 婚約した人を祝う式      D. 恋人にチョコレートをあげる式9. 日本のお正月A. 西暦の一月一日   B. 西暦の一月初めC. 旧暦の一月一日   D. 旧暦の一月10. パックA. かばんのこと       B. 手提げバックのことC. 料理を盛るお皿のこと  D. 商品をビニールなどに入れてあるもの五、 次の文を完成しなさい。(2×5)1. わたしは先週、      として会議に参加して来ました。2. あの子供は毎日テレビを   、自分の好きな漫画を読んでから宿題をするから困る。3. あの人は日本語だけでなく       も上手です。4. この万年筆は軽くて使い    ので、わたしは毎日これを使っています。5. 日曜日になると車で外出する人が多い。そのために           。六、 次の言葉の読み方を平仮名で書きなさい。(0.5×20)産地:     長野県:      実:    残す:     農薬:売り場:    世話:       種類:    詰める:   八百屋:文房具:    値段:       缶詰:    店先:    化粧品:台所用品:   明治時代:     戦後:    現在:     老人:七、 次の   の上に適当な漢字を書き入れなさい。(0.5×20)1. 靴を  いでから部屋に  がりなさい。ぬ        あ2. 昨日、二人の    が事件の    にここへ来ましたよ。けいさつ    ちょうさ3. 日露戦争が起こった   わたしはまだ      の学生でした。とうじ      しょうがっこう4. この    をきれいな紙で   んでくれますか。しなもの       つつ5. 現在、高層ビルが建ち並ぶようになって以来、   の     が少なくなってきた。                     こども あそびば6. この店では        や   などを売っている。しょくりょうひん やさい7. 日本の    県は日本の    地方にあるリンゴの産地です。あおもり     とうほく8. 春になるとこの木には   くのきれいな花が   きますよ。おお         さ 9. 百姓たちは     を防ぐためにリンゴに   をかぶせたりする。がいちゅう          ふくろ10. あなたが     店の人にあのテレビの   を聞いたほうがいいよ。ちょくせつ          かかく八、 次の文を中国語に訳しなさい。(2×5)1. 今わたしが一番したいのは好きな本を読むことだけです。2. 外国旅行は長い休みでなければできない。3. 自転車の便利な点は狭い道でも走れることだ。4. わたしは仕事が忙しくて家で食事をするより外で食べることが多い。5. スーパーでは肉や野菜がパックになっているために、必要なだけの量を買うことができない。九、 次の文章を読んで後の問いに答えなさい。最も適当な答えをABCDの中から一つ選んで○をつけなさい。(2×10)文章(1)さんまは秋が旬の魚で、10月から11月にかけてが一番おいしいころでしょう。まず。さんまをよく洗います。長いので、二つに切り、高いところから塩を振ってすぐ焼きます。火を強くして火から離して焼くことが重要です。また、焼く前に網を十分温めておきます。1. 上の文章では何について説明していますか。A. 旬の魚について   B. さんまについてC. 魚の焼き方について D. さんまの焼き方について2. さんまが一番おいしい時期はいつだと言っていますか。A. 10月 B. 11月 C. 10月から11月まで  D. 10月から12月まで3. 文中の旬の魚とはどういう意味ですか。A. 一番おいしい魚     B. その時期に一番おいしい魚C. 秋に一番おいしい魚   D. 10月に一番おいしい魚4. 文中の網は何をするものだと思いますか。A. 魚を捕る時に使うもの  B. 魚を洗う時に使うものC. 魚を焼く時に使うもの  D. 魚を食べる時に使うもの5. さんまをどの順番で焼きますか。A. 二つに切る前に塩を振って焼くB. 二つに切ってから塩を振って焼くC. 二つに切り、塩を振る前に焼くD. 二つに切り、塩を振ってすぐ食べる文章(2)私はニラ入りの餃子に目がない。自家製の餃子は皮が薄くて餡が多く、一口かじるとなかから香り高い汁が出てくる。どのようにあんをあえ、皮を伸ばし、餃子を包むか、その技術はすべて小さい頃、母から教わった。その一つを披露しよう。餃子のおいしさには、肉餡の混ぜ方がものをいう。野菜を入れる前に、挽肉に少し水を入れて同じ方向へ時間をかけて箸で混ぜるのがポイントだ。さらに塩と醤油の入れ加減も大事だ。最後にごま油を入れるのが点睛の筆である。中身ばかりでなく、私の包んだ餃子は見た目もいい。馬蹄銀(昔の銀貨)のようにふっくらと丸みがあり、人からはよく工芸品のようだとほめられる。友人が来るとよく、この家伝の技でおもてなしをする。……『人民中国』2000年5月号より  人民中国杂志社6. ニラ入りの餃子に目がないとはどういう意味ですか。A. ニラ入りの餃子は見たくもないB. ニラ入りの餃子は醜いC. ニラ入りの餃子はおいしいD. ニラ入りの餃子が大好きである7. 文中の披露しようとはどういう意味ですか。A. 食べましょうB. 紹介しましょう C. 作りましょうD. 作って見せましょう8. 文中の肉餡の混ぜ方がものをいうとはどういう意味ですか。A. 肉餡が話をすること         B. 餃子の作り方を紹介することC. 餃子の肉餡の混ぜ方を説明すること  D. 肉餡の混ぜ方が大事である。9. 塩と醤油の入れ加減も大事だとはどういう意味ですか。A. 塩と醤油が大事だ         B. 塩と醤油をたくさん入れるべきだ。C. 塩と醤油の量に気をつけるべきだ  D. 塩と醤油を少し入れるべきだ。10. 文中のもてなしをするとはどういう意味ですか。A. 紹介する  B. 招待する  C. ごちそうになる  D. 説明する《新编中级日本语》4课-6课一、(  )の中に適当な平仮名を一つ書き入れなさい。(0.5×20)1. 日本はアジア大陸の東にある島国(  )、四つの大きな島と四千(  )(  )の小さな島からできている。2. 今年の七月十日(   )(  )七月二十四日(  )(  )(  )(  )天津で日本語学会が行われる予定だそうです。3. 日本(  )一番高い山富士山は火山活動(  )できた山である。4. 真っ白な雪(  )見慣れていない人は、雪を見ると眩しいと思われるかもしれない。5. わたしは将来自分の実力(  )生かして、外交官になりたい。6. この家の庭は東西(  )細長いです。7. 日本の桜は三月のはじめ(  )(  )きれいな花(  )咲かせ、人々(  )楽しませてくれる。8. 花見の時期になると、公園には花見する人(  )いっぱいです。9. この近くには大きなスーパーがあるので、買い物(  )大変便利です。10. 財布など入れ物(  )いたまないようにお金は昔から丸い形(  )しています。11. 車は速くて便利だが、あまり車が多すぎると、交通事故が起きやすい( )( )()心配(  )出てくるでしょう。12. 中国の東北地方(  )日本の北海道(  )(  )(  )どちらが寒いのですか。二、 次の枠の中から最も適当な言葉を一つ選んで、(   )中に書き入れなさい。ただし、一つの言葉は一回しか使えません。(1×10)ちょうど  やはり  今では   たった  一度にいっぱい   できるだけ  その上  ところが  自然に1. この靴は(   )わたしの足に合っていますね。2. (    )たくさんの単語を覚えようしても覚えられないでしょう。3. 一週間も雨が降り続いたら川の水が(     )になりました。4. 大雨がこんなに降っているから、彼女はたぶん来ないだろうと思っていたら、(  )来ませんでした。5. 「その服、今週中にできますか」「そうですね。(   )早く作りましょう。」6. 昨日は大雨が一日中降りました。(   )風も強かったので、どこへも行けませんでした。7. 昨日、友達の家に遊びに行きました。(   )彼は留守で会えませんでした。8. (   )若い人はもちろん、年取った人もコンピュータが使えるようになりました。9. 昨日は夜遅くまで勉強していて、(   )三時間しか寝ていません。10. 軽い風邪だから薬を飲まなくても(    )治るでしょう。三、 (   )の中から最も正しいものを一つ選んで○を付けなさい。(1×10)1. あの先生は大変おもしろい先生でいつも冗談を言って学生たちを(笑われている、笑わせている、笑わせられている)。2. 学生のみなさん、運動場へ行って横(に、で、へ)一列に並んでください。3. 日本語は勉強すれば(するだけ、するくらい、するほど)難しいと言われている。4. まだ元気な(うちで、うちに、うちは)外国旅行に行ってみたいのです。5. 辞書は外国語を勉強している学生(にとって、として、ついて)欠かせないものです。 6. キュリー夫人は世界(性、的、得)に有名な科学者です。7. わたしは男(のような、らしい、そうな)人と結婚したいのです。8. 新聞によると、来年の大学の入学試験はもっと難しくなる(ようだ、かもしれない、ということだ)。9. 昨日は彼の誕生日だったので、お祝い(で、に、を)ネクタイを買ってあげた。10. 彼女と話している(うちで、うちに、うちは)もう暗くなってきた。四、 次の(  )の中に例文__の言葉と同じ意味の文の記号を書き入れなさい。(1×10)1. A. 四時にまた来て見てください。(時間)B. 庭に大きな石があります。(存在場所)C. この大根を四角に切ってください。(状態)D. お礼に彼女に花をあげました。(依拠)E. 昨日は買い物に行ってきました。(目的)F. 弟は昨日先生に叱られたそうです。(相手)(  )母の誕生日に母に何を差し上げたらいいかな。(  )夏休みにわたしは海外旅行しようと思っています。(  )兄は去年アメリカへ留学に行きました。(  )あなたは今どこに住んでいますか。(  )今回の作文は縦書きに書いてください。(  )お詫びにおいしいケーキを買って来たから、昨日のことは許してくれる。2. A. 今雨が降っているようだ。(推量)B. 彼女は男のような髪の形をしている。(比況)C. 先生がいつもおっしゃっているように、約束は必ず守るべきです。(前置き)D. 後ろの学生たちにも聞こえるように先生はいつも大きな声で話します。(目的)(  )日本人はこのような急流の川の特徴を生かすように努力してきた。(  )彼女はもう寝ているから、宿題はもう書き終えたようですね。(  )ドアに書いてあるように、ここは禁煙車両です。(  )遠くの家が小さい箱のように見えますね。五、 次の文を完成しなさい。(2×5)1. この小説は日本の有名な作家芥川龍之介によって            。2. 郵送料金は国と重さによって                    。3. 中国で結婚してもいいのは                   。4. 李さんは勉強もせずに遊んでばかりいる。              のはそのためである。5. もし将来わたしが先生になったら、                      。六、 次の言葉の読み方を平仮名で書きなさい。(0.5×20)島国:    大陸:    列島:     北東:    火山:大部分:   端:     特徴:     信濃川:    驚く:指輪:    緯度:    道具:     初旬:    南北:満開:    象徴:    祝う:    取り扱い:   家賃:七、 次の   の上に適当な漢字を書き入れなさい。(0.5×20)1.      、この山に   しい動物が住んでいたそうだ。おおむかし     めずら2. 今から毎月    して、将来、自分の    会社を作りたいのです。ちょきん         ぼうえき3. 庭に  えてある桜の木の花がいつの間にかもう   ってしまった。う                    ち4. 日本の四月はちょうど      や入社式の    です。にゅうがくしき     じき5. わたしは  いピンクより  いピンクのほうが好きです。 うす       こ6. 日本の川の   れがあまりにも急なので、ある外国人が日本の川はまるで  のよなが                          たきうだと言ったそうだ。7. 中国の首都北京はちょうど中国の     部に   している。ちゅうおう   いち8. 昔の人々は川の急流を    して         所を作りました。りよう   すいりょくはつでん9. 春になると   にはいろいろな    のきれいな花が咲きます。のはら       しゅるい10.     や    はなぜ丸いのですか。きんか   ぎんか八、 次の文を中国語に訳しなさい。(2×5)1. 日本列島は、北東から南西にかけて弓のような形に並んでいる。2. 二十年前と比べると、日本の若者の背はずいぶん高くなってきた。3. この辞書は古いが、使い慣れているから、新しいのは要らない。4. 子供がまだ起きていないうちに洗濯をしてしまいましょう。5. 漢字の書き方がはじめは大変下手だったが、何度も練習しているうちにだんだん上手になってきた。九、 次の文章を読んで後の問いに答えなさい。最も適当な答えをABCDの中から一つ選んで○をつけなさい。(2×10)文章(1)毎日雨が続いて嫌な天気ですが、お元気でお過ごしですか。わたしは一週間前に風邪を引いてしまいました。昨日やっと咳も止まって仕事に行けるようになりました。悪い風邪が流行っていますから中田さんもくれぐれも風邪に気をつけてください。ところで、この前おしゃっていた新しい美術館にはもういらっしゃいましたか。近代の日本の画家の絵が中心に集められているそうですね。木村さんもご覧になってとても良かったとおっしゃっていました。わたしも是非行ってみたいと思っています。良かったら感想をお聞かせくださいませんか。それではまたお便りします。くれぐれもお体にお気をつけてください。さようなら村上拓也1. これはいつ書いた手紙だと思いますか。A. 春 B. 夏  C. 秋  D. 冬2. この人は誰に手紙を書いていると思いますか。A. 先生  B. 友達  C. 先輩 D. 家族3. 美術館へ行っていないのは誰ですか。A. 中田さんは行ったが、村上さんは行っていないB. 村上さんは行ったが木村さんは行っていないC. 木村さんは行ったが、中田さんは行っていないD. 中田さんは行ったが、木村さんは行ったかどうか分からない4. 村上さんと中田さんと木村さんはお互いに知っている人ですか。A. 村上さんと木村さんは知っているが中田さんと木村は知らない人B. 村上さんと木村さんは知っているが中田さんと村上さんは知らない人C. 村上さんと木村さんは知らないが、中田さんと木村さんは知っている人D. 村上さんと木村さんと中田さんはお互いに知っている人5. 文中のまたお便りしますとはどういう意味ですか。A. また会いましょう   B. また美術館へ行って見ましょうC. また手紙を書きます     D. またお知らせします 文章(2)……障子は破ろうと思えばすぐ破れる。ちょっとものが触ったり、子供が指をついただけで破れてしまう。こんな弱い商品はない。しかし誰もが、障子は欠陥商品だから、もっと強度を上げろとは主張してはいない。この障子というものは、もののあり方の非常によい面を示している。ものがメーカーの努力によってよくなった。丈夫になって、ちょっとやそっとでは壊れない。このことが使う側に乱暴に扱っても平気という乱暴な気持ちを養ってしまった。ものによって人間が育てられるということの逆現象である。丈夫なもの、壊れないものを使って、知らぬまに壊れていったのは人間自身のほうだ。だが、障子は、弱いがゆえにこそ、取り扱う者に丁寧な扱いを要求する。それによって、扱う者が育つ。昔ながらに、障子のあけたて一つにしても作法があるのは、そういう意味をもっているのである。……『新編新しい国語3』より  東京書籍6. メーカーとはどういう意味ですか。A. 機械  B. 製造  C. 製造業者  D. 工場7. ちょっとやそっとでは壊れないとはどういう意味ですか。A.簡単に壊れる      B. 簡単には壊れないC. ちょっと壊れる     D. そっと壊れる8. 丈夫なもの、壊れないものを使って、知らぬまに壊れていったのは人間自身のほうだとはどういう意味ですか。A. 丈夫なものは壊れやすい   B. 丈夫なものは壊れないC. 丈夫なものは人間によい   D. 丈夫なものは人間の心をだめにしてしまう9. 弱いがゆえにの中の「ゆえに」はどういう意味ですか。A.だけ  B. より  C. うえに  D. ために10. 上の文章で作者は何が言いたいのですか。A. 日本の障子は大変よいものである。B. 丈夫で壊れないものは大変良い。C. 丈夫なものが人間の心を壊してしまった。D. 丈夫なものが人間のものの扱い方を乱暴にさせている。《新编中级日本语》7课-9课一、(  )の中に適当な平仮名を一つ書き入れなさい。(0.5×20)1. アジア国は主食と副食(  )分けており、日本もこのような食文化圏(  )属しています。2. 山本さんは彼の父(  )似ていて、たいへん想像力(  )富んでいます。3. 班長さん(   )はじめ、彼の意見にはみんな反対です。4. あの子供(   )抱いて、今店の前(  )通った人は誰ですか。5. もう同じクラスで二年も一緒に勉強しているが、まだ彼女(  )声(  )かけたことがありません。6. 電車の中で知らない人が急に体(  )寄せてきたので、びっくりした。7. 目上の人にそんな失礼な態度( )取ってはいけないよ。8. これはわたしが愛情(  )込めて作ったケーキだからおいしいはずよ。9. 若者たちは新しい環境(  )適するのが速い。10. この地方の人たちは泥(  )固め、稲の草で屋根(  )覆って、家を造っています。11. 中国は最近外国(  )(  )進んだ技術をどんどん採り入れるようになった。12. こんな易しい問題は子供で(  )(  )できますよ。13. 最近天気が悪く、よく雨が降り(  )(  )だから、工事がなかなか進まない。14. わたしは高校時代から通訳になること(  )目標(  )がんばって来ました。二、 次の枠の中から最も適当な言葉を一つ選んで、(   )中に書き入れなさい。ただし、一つの言葉は一回しか使えません。(1×10)すでに   再び    実は   更に    かつてせいぜい  いかにも  おそらく  殊に    単に1. あの家は古いから(     )十五万元ぐらいで買えるでしょう。2. 「太郎君、宿題はできたの?」「もう(   )終わっているよ。」3. 彼が(    )本当らしく言っているから、もう少しで騙されるところだった。4.  「昨日はどうして欠席したのですか?」「(   )急にお腹を壊してしまって病院へ行って点滴してもらったのです。」5. こんなに大雨が降っているから、(    )彼は来ないだろう。6. これは(   )あなたの個人の問題でなく、会社の信用にかかわる大事な問題ですよ。7. あの人とは(    )どこかで会ったことがあるような気がする。8. 家族全員がわたしの国際結婚には反対です。(   )父が猛反対するので困っています。9. もう(   )彼女に会えないと思ったら、悲しくて涙が出てしまった。10. 彼女は成功している。しかし、(   )高い目標に向かって続けてがんばっている。大したものだ。三、 (   )の中から最も正しいものを一つ選んで○を付けなさい。(1×10)1. 日本人は(あっさりした、はっきりした、にっこりした)料理が好きなようです。2. あの学生は授業に出る(の、こと、もの)は出るが、あまりまじめに聞いていない。3. 親がわたしを大事に育ててくれた(おがげで、せいで、ために)今日のわたしがいるのだ。4. あの店は料理がおいしい。(しかし、あるいは、しかも)サービスも良いので、いつもお客さんが多い。5. 授業中にわたしが漫画を読んでいるところを先生に質問されて(どぎまぎ、どきどき、ふらふら)してしまった。6. 学生として先生の質問(に対して、について、にとって)まじめに答えるべきだ。7. 最近仕事が大変忙しい。しかし、母が入院しているという事を聞いて、故郷へ帰らない(わけである、わけはない、わけにはいかない)。8. 火事だという叫び声を聞いて外へ出てみたら、火が(たちまち、だんだん、すぐ)隣の商店街に燃え移っていた。9. 「今回の期末試験はそれほど難しくなかったですね。(ところで、ところが、だが)今度の夏休みにどこかへ旅行にでも行くつもりなの?」10. この学校では外国からの留学生を受け入れている。(しかし、もっとも、ところが)国費留学生だけを受け入れている。四、 次の(  )の中に例文__の言葉と同じ意味の文の記号を書き入れなさい。(1×10)1. A. 東京の冬も寒いが、北海道ほどではない。(比較)B. 最近、十キロほど太ってきた。(概数)C. 北のほうへ行けば行くほど寒い。(比例変化)(  )ビールを十本ほど買ってきてください。(  )北京も人口が多いが、上海ほど多くない。(  )中国に長くいればいるほど好きになってきた。(  )娘の英語は最近うまくなっているがまだ兄ほどではありません。(  )年を取るほど故郷が懐かしくなります。2. A. 昨日の会議に三十人ばかり来ていた。(概数)B. 月末になるとお金がないので毎日パンばかり食べている。(限定)C. 彼は出張から帰ったばかりだ。(動作が完了して間もない)(  )今ロビーで四十ばかりの男の人があなたを待っているよ。(  )社長は今外出先から帰ったばかりです。(  )子供は学校から帰るとテレビゲームばかりして遊んでいる。(  )テレビを見てばかりいないで、宿題でもしたらどうなの。(  )母はもう八十歳なのに外の人たちには六十歳ばかりにしか見えないと言われている。五、 次の文を完成しなさい。(2×5)1. お酒を飲んで運転すると、          恐れがあるから、運転する時にはお酒を飲まないでください。2. 学校から家に帰って来たら、                 。3. 科学の進歩につれて                         。4. 明日、雨さえ降らなければ                   。5. 日曜日には、わたしはいつも母に        をさせられるので、全然遊べない。六、 次の言葉の読み方を平仮名で書きなさい。(0.5×20)習慣:    諸国:    奈良時代:     現在:     異なる:煮物:    食卓:    戦前:       中華料理:   器:看板:    温室:    冷凍食品:     即席:     観光:握る:    笑顔:    年配:       相手:     感謝: 七、 次の   の上に適当な漢字を書き入れなさい。(0.5×20)1. 人間の生活は    との   いから始まったと言われている。しぜん   たたか2. この部屋は    しがよくて、   ちがよい。かぜとお      きも3. 日本は島国で、夏になると   が高く、    いです。しつど    むしあつ4. 二十一世紀には    間の交流がもっと盛んになり、     化がいっそう進むと思われる。     かっこく             こくさい5. 日本人が食べている    には醤油がよく   いられているそうだ。わしょく       もち6. 今は温室栽培のおかげで、市場には冬でも    な野菜が    である。しんせん    ほうふ7. 今朝早くから    れの   が公園の中を散歩している。こどもづ  ふじん8. 中国ではバスの中などで若い人が    の      に席を譲ってあげる習慣がある。              ねんぱい じょうきゃく9. 学校から帰る途中で   に   が悪くなってきたので、病院へ寄って来ました。きゅう きぶん10. 日本人は夏でも    しく、    に過ごすために家屋作りにいろいろと工夫してきた。      すず    せいけつ八、 次の文を日本語に訳しなさい。(2×5)1. 现在,在地方发生的交通事故与大都市同样有所增加。2.会前必须要做一些准备工作,所以要提前一个小时集合。3.我家附近要建一座邮电局,而且还要建一座超市。看来我们这里将来会变得越来越方便了。4.随着经济的发展,人们的生活也逐渐好起来了。5.虽说日本人的月工薪高,但是因为日本的物价贵,所以他们的生活也并不富裕。九、 次の文章を読んで後の問いに答えなさい。最も適当な答えをABCDの中から一つ選んで○をつけなさい。(2×10)文章(1)夏休みが終わって最初の日曜日である。小学五年生になる下の女の子が、今年の夏は寒くてプールに行けず、水泳の練習ができなかったと、突然言い出した。新学期になったら、二十五メートルのテストがあり、自分はどうしても合格しなければならないのだ、と。要するに、今日プールに行きたいと言っているのである。妻は小学校庭開放の当番に当たっている。高校一年生になる男の子は、夏休みの宿題が終わらないので追い込みだという。結局、付き合えるのはわたし一人しかいないのだった。「よし、お父さんと二人で行こう。特訓だ。」わたしはそう言ってしまった。本当は早急に書かなければならない原稿もあったのだが、このところ机にずっと座りづめで、運動不足気味であった。わたしにしても、プールに行こうという誘いは、天の助けのようなものかもしれない。一人でなどとてもプールには行かないのであるから。……外に出ると曇っていた。九月のはじめだというのに、冷たい風も吹いていた。これでは室内プールだと思い、青山の子供の城に行く事にして、タクシーを拾った。……立松和平『貧乏仲間』日本経済新聞社より 1. 文中の言っているのは誰ですか。A. 筆者  B. 妻  C. 息子  D. 娘2. 文中に付き合えるとあるが、何に付き合うのですか。A. プール  B. 校庭開放当番  C. 夏休みの宿題  D. 原稿書き3. 文中に運動不足気味とあるが、なぜ運動不足気味なのですか。A. ずっと娘に付き合っていなかったからB. ずっと原稿を書いていたからC. 夏休みだからD. 早急原稿を仕上げたから4. 結局は誰と誰がプールに行ったのですか。A. 娘と妻  B. 息子と妻  C. 筆者と娘  D. 筆者と息子5. 筆者はプールへ行く事についてどう思っていますか。A. 大変いやである。        B. しかたないと思っている。C. 少しは嬉しいと思っている。   D. 大変嬉しいと思っている。文章(2)太陽から出される熱や光のエネルギーは、どのようにして生じるのであろうか。太陽を作っている水素、炭素、マグネシウムなどが燃焼しているとすると、太陽は15万年か20万年ぐらいで燃え尽きてしまう計算になる。地球が生まれてから約45億年と考えられるから、太陽エネルギーが、太陽を作っている元素の燃焼によって生じるとすれば、現在見られるような太陽はあり得ないはずである。太陽の中心部は、主に水素で出来ている。その中心部が非常に高い温度のために、水素原子は大きい速度で運動している、このような状態のもとで、4個の水素原子核が、核融合反応を起こして、1個のヘリウム原子核に変わっている。この時、失われる質量が莫大なエネルギーに変わるのである。このように太陽は、中心部の水素を核融合反応の燃焼に使っているので、永久に現在の輝きを続けているわけにはいかない。今から数十億年の後には、中心部の水素が少なくなって、太陽の内部に状態が大きく変化し、半径は現在の数十倍以上に膨らみ、明るさも数倍以上の巨大な星に進化していくと考えられる。(    )、ついには、水星や金星はもちろん、地球までもが太陽に込みこまれてしまうかもしれない。……『新大学日语阅读与写作』より 高等教育出版社6. 文中のあり得ないとはどういう意味ですか。A. ある可能性がある    B. ある可能性がないC. あっても見えない    D. あることはあるが見られない7. 文中のためにはここでどんな意味を表しますか。A. 目的  B. 原因  C. 場所  D. 時間8. 文中の(   )の中に入る言葉を選びなさい。A. それから  B. それで  C. だから  D. そして9. 太陽のエネルギーはどのように生じると言っていますか。A. 太陽を作っている元素の燃焼によって生じるB. 太陽中心部の水素の燃焼によって生じるC. 太陽中心部の水素原子核の運動によって生じるD. 太陽の大気によって生じる10. 本文の内容に合う文を選びなさい。A. 太陽は永久に現在の輝きを続けているにちがいない。B. 太陽は永久に現在の輝きを続けていることはできない。C. 太陽は永久に現在の輝きを続けていることはできる。D. 太陽は永久に現在の輝きを続けていることはできないことはない。《新编中级日本语》10课-11课一、(  )の中に適当な平仮名を一つ書き入れなさい。(0.5×20) 1. 息子は今度の夏休みには海外への旅行という計画(  )立てたらしく、早くからもうすでに旅行用のもの(   )用意しておいた。2. 先生は李さんの話す様子(  )(  )彼がうそをついていること(  )分かったようだ。3. 太陽は東(  )(  )昇り、西のほう( )沈みます。4. 道(  )渡る時には車(  )ぶつからないように気をつけてください。5. 低気圧が西風(  )流され、西から東(  )(  )移動している。6. 昨日は東北地方の広い範囲(  )(  )(  )(  )(  )大雪が降ったそうだ。7. わたしたちは毎日数え切れない(  )(  )の荷物(  )囲まれて生活している。8. 今はガラス繊維が鉄や木(  )代わって、ヘルメットやスキーの板(  )(  )(  )使われている。9. 人間は誰でも(  )(  )安くて(  )(  )よい物(  )買いたがっている。10. 家へ帰ってみたら、高い値段で買った花瓶にひび(  )入っていたので、母は強い衝撃(  )受けてしまったようだ。二、 次の枠の中から最も適当な言葉を一つ選んで、(   )中に書き入れなさい。ただし、一つの言葉は一回しか使えません。(1×10)前もって   やがて   斜めに 一面に   ほとんどかなり  つまり  わりに  したがって  やや1. この建物の歴史は(   )長いようですね。建物の大部分が壊れていますよ。2. もしあなたが(   )わたしに知らせてくれれば、わたしも一緒に行ったのに、どうして知らせてくれなかったの。3. この帽子、あなたには(   )大きいから兄にあげたらどう?4. 高校生がたばこを吸うのはよくありません。(   )たばこを吸ってはいけないということです。5. 黒い雲が西の方から現れてきた。(    )大粒の雨が降り出した。6. 夕べは大雪が降ったらしく、今朝起きてみたら、庭(    )真っ白な雪が積もっていた。7. 「あなたは将来何をしたいのですか。」と学生に聞いたが、(   )の学生はよく知らないと言っていたので、びっくりした。8. 一年しか習っていない学生としては(   )よくできたほうですね。9. 堅いものを切る時にはまっすぐ下の方に切るより(    )切ったほうがよく切れるよ。10. 最近、あの学生はよく欠席しがちです。(    )最近の成績もだんだん下がってきている。三、 (   )の中から最も正しいものを一つ選んで○を付けなさい。(1×10)1. この近くにある(たいてい、だいたい、多い)の本屋へ行って探してみたが、わたしが買いたい本はなかった。2. 日本の歴史に(対する、対して、関して)のことなら、あの先生に聞いたほうがよい。3. これは彼の実際の経験(に、で、から)基づいて書かれた小説です。4. この文章はかなり難しいから一回二回読んだ(だけでも、だけでは、だけ)理解しにくいでしょう。5. 父は母(に、と、へ)ちがって、大変厳しい人です。6. 中国では昔、花木蘭という娘が父(に代わって、と代わって、を代えて)戦場へ行ったという話が大変有名です。7. 「お父さん、今晩も遅いね。」「きっと、また誰かと飲みに行っている(ようだ、そうだ、に違いない)わ。」8. こんなにたくさんの単語、一日では覚え(きれる、きれない、にくい)よ。9. ちょうど夕食を食べ(そう、よう、始める)とした時に、友達が訪ねてきた。10. これから経済と政治(と、との、への)結びつきはますます深まっていくだろう。四、 次の言葉の説明に合うものをABCDの中から一つ選んで、○をつけなさい。(1×10)1. 理屈に合うA. 道理に合う       B. 道理に合わないC. 道理を言う       D. 道理に合うものを聞く2. 夕焼けは晴れA. 西の空が赤く染まると、今晩は晴れるB. 西の空が赤く染まると、翌日は晴天の日が多いC. 東の空が赤く染まると、今日は雨 D. 東の空が赤く染まると、翌日は晴天の日が多い3. 説明がつくA. 説明ができない  B. 説明をしているC. 説明が成り立つ    D. 説明が合わない4. 優れている人A. 優しい人  B. 進んだ人  C. 優秀な人 D. きれいな人5. 茶碗のかけらA. 茶碗が割れている   B. 茶碗のひび  C. 茶碗の破片  D. 茶碗の値段6. 先がとがっているナイフA. 先が光っているナイフ   B. 先が古いナイフC. 先が小さいナイフ     D. 先が細いナイフ7. ヘルメットA. ベルトのこと            B. 雨の時にかぶる帽子C. 危険な作業をする時などにかぶる帽子  D. 調味料の一種8. プラスチックA. 合成樹脂  B. ガラス繊維  C. 繊維の一種  D. 化学薬品の一種9. かばんに入りきれないA. かばんにいれる     B. かばんにいれないC. かばんにはいれない   D. かばんにはいる10. たくさんの人材を生み出したA. たくさんの人材が生まれた。  B. たくさんの人材を生んだ。C. たくさんの人材を作り出した。  D. たくさんの人材が作り出された。五、 次の文を完成しなさい。(2×5)1. 私たちの周囲をちょっと見回すだけでも              。2.      は           に適している。3. わたしは将来わたしが大学で習った知識を活用して          。4. 昔の人々は、空や風の様子などから                  。5. 夕べはほとんど寝ていないので、                   。六、 次の言葉の読み方を平仮名で書きなさい。(0.5×20)天気予報:    翌日:   計画:   整理:    理屈:気象学:     地球:   斜めに:  晴天:    散らばる:高気圧:     夕焼け:   周囲:   囲まれる: 耐熱性:成功:      繊維:    棒高跳び:  板:   消防服:七、 次の   の上に適当な漢字を書き入れなさい。(0.5×20)1. 秋も  まってきたらしく、庭にある   はもう枯れ始めている。ふか             くさき2.    は   でできているのが体によいのです。したぎ もめん3. その漬け物はあの    なビニール袋に入れて、     の中にしまっておいてください。     とうめい           れいぞうこ4. 今は    的にできた皮がいろんなところで    っているそうだ。じんこう               やくだ5. その虫をよく    してその変化をノートに記録して、後でみんなに    してください。   かんさつ                       せつめい6. 先生、    試験の    を教えてくれませんか。きまつ    はんい7. あなたにはその   色のセーターが   っているよ。だいだい       にあ 8. もう太陽が     の彼方に   れてしまった。ちへいせん    かく9. 専門家たちはたくさんの    によって、天気を   するそうだ。かんそく        よそく10.     は私たちが生きるためになくてはならない   のようなものだ。ちしき                    くうき八、 次の文を日本語に訳しなさい。(2×5)1. 今天我做了日本料理。但是,材料却都是从外国的进口的东西。2.从调查的结果来看,估计到了2020年日本人的四分之一将是老年人。3.目前,在世界各地都进行着关于公害问题的研究。4.随着年龄的增长,身体越来越虚弱,稍微走点步也都感到疲劳。5.在我们学校的图书馆,一次只能借出三本书。九、 次の文章を読んで後の問いに答えなさい。最も適当な答えをABCDの中から一つ選んで○をつけなさい。(2×10)文章(1)先日の強震の時、テレビとラジオを同時につけ、どちらが早いか、どちらが詳しいかを、比べてみた。第一報はもちろんラジオが早い。テレビでは画面に字を(①)、これを書く時間だけ遅くなるのだろう。地震が収まってからの報道は、ラジオのキメ細かさには、テレビはとても及ばなかった。だいたい、テレビのニュースは絵を優先させ、アナウンスをこれに合わせる。「○○容疑者は、○○警察署に逮捕されました」では、警察署のロングショットから、署の表札がアップで出るのが定石。ラジオではこんなものがないから、事件の経過をドンドン報道してくれる。この地震でも、初めのうちは、絵がないので、テレビはもの足りなかった。これに反して、ラジオは千葉県からの電話取材をふんだんに入れて、その機動性を遺憾なく発揮していた。今回は、火を消した家庭が多かったそうだが、その次にはラジオの灯を入れよう。テレビを一斉につけると、電力はピンチになることもある。停電したら、テレビはただの箱だ。また、ラジオのスペア電池も忘れずに用意しよう。雁金 達『毎日新聞』1988年1月14日朝刊より1. 文中の(①)にどんなことばを入れたらよいのですか。A出すのはB出すのでC出るからD出てから2. 文中のこんなものとはどんなものですか。A. 容疑者や警察署B. ラジオニュースのアナウンスC. ニュースに関係のある画面D. テレビニュースのアナウンス3. 文中のキメ細かさとはどういう意味ですか。A. よくわかるように、はっきり話すことB. まず1番大切なことから言うことC. とても詳しく伝えることD. なるべく早く放送すること4. 文中のラジオの灯を入れようとはどういう意味ですか。A. ラジオを消そうB. ラジオをつけようC. ラジオをなるべく大きな音にしようD. ラジオに電池を入れよう 5. この文章の要約、まとめとして最も適当なものはどれですか。A. 地震の時は、火事や停電が発生しやすいので注意しなければならない。B. 地震の時は、詳しい情報を早く得られるラジオを活用したいものだ。C. 地震の時、停電してテレビが見られなくなったら、仕方がないのでラジオを聞こう。D. 地震や事件が発生した時、テレビは不正確な情報を伝えることがある。文章(2)動物としての人間の学名はホモ?サピエンスである。これに対する和名はヒトという事が多い。つまり動物学的に人間をみる場合には、単純にカタカナでヒトと書くのである。それは誰誰の愛犬が動物学的にはイヌ(学名はカニス?ファミリアリス)と呼ばれるのと同じである。動物学的にいえば、ヒトとイヌは等価値である。どちらも一つの「種」であるからだ。しかし、ヒトとフォックステリアとは等価値ではない。フォックステリアとはイヌという種の中の一品種にすぎないからである。ヒトというのと類人猿というのとも等価値ではない。類人猿というのは、チンパンジー、ゴリラなどいくつかの近縁の種をまとめたグループをさす言葉だからである。日高敏隆 『動物にとって社会とは何か』講談社より6. 動物としての人間の学名は何ですか。A. カタカナB. ホモ?サピエンスC. 類人猿D. カニス?ファミリアリス7. 動物としての犬の学名は何ですか。A. カタカナB. ホモ?サピエンスC. ヒトD. カニス?ファミリアリス8. 動物学的にヒトと等価値の物はどれですか。A. イヌB. 類人猿C. フォックステリアD. ホモ?サピエンス9. 次のうち動物学的に等価値の組み合わせと言えるのはどれですか。A. ヒトとチンパンジー  B. 類人猿とチンパンジーC. フォックステリアとイヌ D. ホモ?サピエンスと動物10. フォックステリアとは何ですか。A. 人間の学名 B. 犬の学名 C. 類人猿の一種D. イヌの一種《新编中级日本语》12课-13课一、(  )の中に適当な平仮名を一つ書き入れなさい。(0.5×20)1. 畑から帰ってきた母親は休む暇(  )惜しまず、また、夕食の支度(  )取りかかった。2. 兄は最近自分に合う仕事( )見つけるために夢中(  )なって歩き回っている。3. 弟は上の学校(  )進む事だけ(  )楽しみにしているそうだ。4. 生活費(  )困っている彼はどんな辛い仕事でもやると心(  )決めたようだ。5. 不思議な足跡(  )たどって行ってみたら、そこには怪我をした一頭の熊が転んでいた。6. 体の不自由な人(  )からかってはいけないよ。7. 日本では頭(  )下げておじぎをする(  )(  )普通のあいさつです。8. アラブ人は、互いに額と鼻(  )つけ、目(  )見合わせるような挨拶をする。9. あなたがわたし(  )助けてくれたおかげで、今日のわたしがいるのです。10. 人差し指(  )唇のところ(  )当てると、静かにしろという意味になる。11. わたしが一番困っている時に彼がわたし(  )支えてくれた。12. ある国では知らない人が子供の頭(  )なでること(  )嫌う民族もいるそうです。二、 次の枠の中から最も適当な言葉を一つ選んで、(   )中に書き入れなさい。ただし、一つの言葉は一回しか使えません。(1×10)じっと  それに対して  仮に  あまりにも  しみじみとかたわら  いわゆる  すなわち  しっかり   全く1. 社会に出てからこそ自分の知識の足りなさを(   )感じるようになりました。2. 彼は親の負担を減らすために勉強する(   )家庭教師もしている。3. (    )教師という仕事は人間を育てる仕事である。 4. 子供はどこへ行っても(   )していたがらないで、遊び回っている。5. うちの息子は親の言うことを(    )聞こうとしないから、たいへん困っている。6. あの家の主人は無口な人である。(   )奥さんは大変明るくおしゃべりが好きな人である。7. (   )将来あなたが田舎へ行くにしても、わたしは一緒について行くつもりです。8. ケーキが(    )おいしかったので、姉の分までわたしが一人で全部食べてしまった。9. 外国語は基礎段階から(   )勉強しておかないと、後で困ります。10. 体が健康なうち、(   )若い時にたくさん働いて老後のためにお金を貯めておかないといけない。三、 (   )の中から最も正しいものを一つ選んで○を付けなさい。(1×10)1. (よし、よしよし、よいよい)もう大丈夫だから、泣かないで。2. 生まれたばかりの赤ちゃんがベッドで(ぐうぐう、やすやす、しっかり)と寝ている。3. (ええ、おい、やっ)おまえ、あそこで何をしているの、早く家へ帰れ。4. 先生が教室に入ってきた。(すれば、すると、したら)教室の中は急に静かになった。5. 渡辺さんは十二時の新幹線に乗って来るそうだ。一時半に東京駅に着く(はず、わけ、べき)だから、さっそく迎えに行こう。6. 先生(なら、さえ、だって)人間だから、字を間違える時があるのよ。7. わたしがちょうどお風呂に入っているところ(で、へ、を)友達が訪ねてきて、大変慌てました。8. 日本では昔から鉛筆で手紙を書くのは失礼だと(して、されて、させられて)きたそうだ。9. わたしが(何気なく、なんとなく、なんとかして)言った言葉が彼をひどく怒らせてしまったようだ。10. 父はいつも机に(対して、ついて、向かって)夜中まで本を書いている。四、 次の(  )の中に例文__の言葉と同じ意味の文の記号を書き入れなさい。(1×10)1. A できるだけ早く彼女に会いたいものだ  (気持ちの強調)B. 怒っているのか、最近、主人はわたしとものも言おうとない。(言葉)C. 彼は二十キロもの距離を一気に走り終えた。(副助詞+格助詞)D. 教室の中ではたばこを吸うものではありません。(当然)E. 子供のころ、よくあの山へ登って遊んだものだ。(回想)(  )学生はまじめに勉強するものだ。(  )中学校の時、彼女とよく一緒に映画を見に行ったものだ。(  )あの会社は三十億円もの負債をしているそうですよ。(  )あの家の息子は親にものも言わずに家出をしてしまったそうだ。(  )早く夏休みになって海外旅行に行きたいものだ。1. A. 昨日は駅まで歩いて行ってきた。(目的地)B. 公害問題は田舎にまで広がっている。(程度)C. もとのとおりにならないまでも、かなり自由になった。(せめて)D. 今日の会議は午後三時から五時までです。(範囲)E. その本は今週の金曜日までに必ず返してください。(期限)(  )毎日とは言わないまでも、週に二、三回は学生に宿題を出している。(  )ここから北京まで飛行機で何時間くらいかかりますか。(  )昨日、先生はわざわざお見舞いに家まで来てくれて、大変感動した。(  )彼女は大変有名な歌手で大人はもちろん、子供まで彼女の名前を知っているのよ。(  )十時までに家へ戻らないと、母に怒られます。五、 次の文を完成しなさい。(2×5)1. あの事件を調査した結果、                    。2. あの人の言うことなんか                     。3. 遅れてきたあの学生は恥ずかしげに                。4. あの子供にどんなに忠告                   。5. 日本人と友達になったことをきっかけにして                  。六、 次の言葉の読み方を平仮名で書きなさい。(0.5×20)田植え:    多忙:     姿:    留守番:     夕御飯:寝顔:     支度:     真っ赤:  田畑:      惜しむ: 家計:     楽しみ:    担任:   学資:      感情:身体:     表現:     動作:   合図:      伝説:七、 次の   の上に適当な漢字を書き入れなさい。(0.5×20)1. 日本ではまだ   の    を守っているところが多い。こゆう でんとう2.     人は初対面の時に    をする場合が多い。おうべい        あくしゅ3. 班長の考え方には    する人もいるし、    する人も出てきた。さんせい        はんたい4. 人の忠告には  を   けて聞くべきだ。みみ かたむ5. 目つきが     を伝える   きをする場合がある。かんじょう    はたら6. 彼はアメリカで   の    をもらって帰国した。はかせ  がくい7. 彼は自分の   を    するために日本へ留学に行ってきた。ゆめ  じつげん8. 弟は大学入試の   をしたが、    できるかどうかはまだ分からないようだ。       じゅけん      ごうかく9. 試験の時、あまりにも     して、   がドキドキしてしまいました。きんちょう   むね10. あの人の家は   しいが、しかし、家族はみんな   しい人たちばかりです。まず               やさし八、 次の文を日本語に訳しなさい。(2×5)1.哥哥大学一毕业,就马上结婚了。2.西面的天空很红,所以,明天不会下雨吧。3.父亲现在正在住院,我希望他能够早一点康复。4.在日本,规定国费留学生不许打工。5.父亲批评我们:“别闹了,肃静点儿。”九、 次の文章を読んで後の問いに答えなさい。最も適当な答えをABCDの中から一つ選んで○をつけなさい。(2×10)文章(1)日暮れが近づいていた。長い道を歩き続けてきたジャン?バルジャンは、疲れきっていた。空腹だった。しかし、町のどの宿屋もジャンを泊めようとはしなかった。ジャンが19年間入れられていた刑務所から、たった今出てきた男であるということのためである。もう夜も遅くなったころ、ジャンはやっとミリエル司教の家に泊めてもらうことができた。司教は暖かくジャンを迎え入れ、銀の燭台に明かりを点し、立派な銀の食器で食事をもてなした。そして自分の部屋の隣にジャンを休ませたのだった。教会堂の大時計が午前2時を打った。ジャンはふと目を覚ました。ベッドが柔らかすぎて却って眠りを妨げられたのだ。なにしろ、20年近くもベッドらしいベッドに寝た事がなかったのだから。目を瞑っても、もうどうしても眠れなかった。頭の中にさまざまな事が浮かんできた。遠い昔のことやつい近頃のことがまぜこぜになって思い出された。中でも、さっきのテーブルに並べられていた銀の食器が頭にこびりついて、離れなかった。「あれはすぐの隣の部屋にある。だいぶ目方がありそうだ。どんなに安く見積もっても、200フランになる……。」辺りの様子を見届けてから、ジャンは息を殺して、隣の部屋の戸口にしのび寄った。耳をすましても、あたりはしんとしたままだった。指の先で軽く戸を押して見て、戸はかすかに動いた。 ジャンはつかつかと、戸棚に歩み寄って、鍵が掛かっていないのを確かめて、戸を開けた。真っ先に目についたのは、あの銀の食器の入ったかごだった。ジャンはそれを取り出すと、窓から庭へ飛び降りた。それから、庭を突っ切って、虎のようにすばしこく石べいを乗り越えて暗闇の中に逃げていった。……ビクトル?ユーゴー作 桜井成夫訳『レ?ミゼラブル』により1. 疲れ切っていたとはどういう意味ですか。A.大変疲れていたB.お腹かすいていたC.全然疲れていないD.眠たかった2.食事をもてなしたとはどういう意味ですか。A. 食事を作った。  B. 食事を食べさせてくれた。C. 食事を済ませた。 D. 食事をしなかった。3. 耳をすますとはどういう意味ですか。A. 辺りをよく見ること    B. 注意して聞くことC. こっそり歩くこと    D. 耳を洗うこと4. 町の宿屋はなぜジャンを泊めてくれなかったのですか。A. 彼が疲れ切っていたからB. もう夜になっていたからC. 彼が何か食べたがっていたから  D. 彼が刑務所から出てきたばかりだから5. ジャンはどうして銀の食器を盗んだのですか。A. 銀の食器がきれいだったからB. 銀の食器がたくさんあったからC. 銀の食器が高く売れそうに見えたから D. お金がなかったから文章(2)米は日本の風土にもっとも適した穀物です。風土条件に合う穀物こそが、そこではもっとも効率的につくることができる穀物でもあるのです。そういう穀物が主食となり、それを中心に食生活が構成されてきたのであって、どこの国でも食生活はその風土条件に根づいた農業生産─したがってその風土条件のなかでは最も生産的な農業生産を基礎にして、伝統的に作られてきたものなのです。そして、伝統的に作られたその食生活は食文化として国民文化の一翼を構成し、どこの国でも容易には変わらない事を特質としてきました。       むろん長い歴史の過程では農業生産のあり方も変わり、したがって食生活も変わることはありましたが、わずか10年、20年で変わるようなことはなかったのです。その意味で、“高度化”“近代化”としてすすめられた戦後のわが国の食生活の変容が、一国の国民の食生活と農業生産との伝統的な結びつきをわずか20年で切り離したことは、きわめて特異な社会現象だとしていいでしょう。こうした急激な変容は、それぞれに多様な展開をみせてきた各国の歴史のなかでも、あまり例がないのです。その結末をいま私たちは、2000キロカロリーの潜在的供給能力をもちながら1200キロカロリーの供給にとどまるという事態、一方では供給熱量の54%を構成する膨大な農産物を輸入しながら、米、牛乳、みかんなど多くの農産物について生産過剰をいわなければならない事態として迎えているのです。この事態が続くとき、現状で試算されている2000キロカロリーの潜在的供給能力すらも、崩壊の危機にさらされることになるのではないでしょうか。梶井功『日本農業のゆくえ』 岩波書店より6. 文中のそれは何を指していますか。A. 日本の風土に適した穀物B. 風土に適した穀物C. 効率的に作ることのできる穀物D. 風土に適し、効率的に作ることのできる穀物7. どこの国でも容易に変わらないことを特質としてきましたとは、なぜですか。最も基本的な理由を選びなさい。A. 風土条件は簡単に変わるものではないからB. 国民文化は簡単に変わるものではないからC. 農業生産は簡単に変わるものではないからD. 伝統は簡単に変わるものではないから8. 一国の国民の食生活と農業生産との伝統的な結びつきとは何ですか。A. 風土条件にあった穀物を中心に食生活を構成することB. 風土条件にあった穀物以外の穀物を中心にした農業生産C. 農業生産のあり方が変わるとそれに合わせて食生活も変わることD.“高度化"“近代化”によって変わった食生活と農業生活のあり方9. 筆者は日本の潜在的供給能力はどれくらいだと言っていますか。A. 2000キロカロリー以下B. 2000キロカロリー C. 2000キロカロリー以上D. 1200キロカロリー10. 筆者は日本の農業の将来はどうなるだろうと心配していますか。A. 生産効率が上がるB. 生産過剰になるC. 潜在的供給能力を失うD. 崩壊する《新编中级日本语》14课-15课一、(  )の中に適当な平仮名を一つ書き入れなさい。(0.5×20)1. 会社(  )賃金をあげるように抗議(  )申し込んだが、全然聞いてくれなかった。2. 不正(  )黙認してしまうのは、自分にも利益がある(  )(  )である。3. 先日の火事の被害は隣の商店街(  )(  )(  )及ぼしてしまったようだ。4. 人が並んでいる列(  )平気で割り込む人がいる。5. 相手の話には筋(  )通っていたから、わたしは自分の意見(  )引っ込めた。6. ゆうべのパーティーに行った(  )(  )行ったが、間もなくしてすぐ家へ帰ってしまった。7. お金は確かに万能だと言われている、しかし、どんな問題もお金(  )済むかというと、そうでもない時がある。8. あの人はスポーツ(  )限らず、音楽についての知識も豊富である。9. 中国人だからといって、必ず中国語の教え方(  )上手だ(  )(  )限らない。10. 道の向こうを歩いている美人に気(  )とられていたら、友達が近くまで来ていること(  )ぜんぜん気付かなかった。11. 卒業式は今週の土曜日の午後、二時(  )学校の講堂(  )(  )(  )(  )行われますので、みなさん、是非ご出席お願い致します。12. ビールを一本飲んだ(  )過ぎないのに、もう頭がふらふらしている。13. 昨日はスーパーへ行って、お菓子(  )(  )、飲み物(  )(  )をたくさん買ってきた。二、 次の枠の中から最も適当な言葉を一つ選んで、(   )中に書き入れなさい。ただし、一つの言葉は一回しか使えません。(1×10)刻々と  むやみと   きわめて  次々に  一応   格段に  今まさに    大いに   更に    逆に1. (   )彼女に本当の気持ちを伝えるチャンスだと思っているが、どのように言えばよいか分からなくて困っている。2. 明日は休みだから、今晩は酔うまで(   )に飲んで帰ろう。3. あの二人は同じ兄弟なのに、性格が(   )違っている。4. 大学受験の日が(   )近づいて来ている。5. 北原さんはお酒が嫌いだから、今晩の飲み会に来ないだろうと思いますが、(   )誘ってみましょう。6. 祖父の誕生日にプレゼントを持っていったら、(   )私にもプレゼントを用意しておいたよと言われた。7. 「よしよし、わたしが悪いから泣かないで」と慰めてあげたら、彼女は(  )大声 を出して泣いてしまった。8. 人々は自分の利益のために(    )山を崩して工場などを作っているから、環境問題を引き起こしている。9. 経済の発展に伴って、公害問題や環境問題などが世界範囲内で(   )起こっている。10. 今、地球温暖化やオゾン層などの問題で我々が住んでいる地球は(    )厳しい状況にさらされている。三、 (   )の中から最も正しいものを一つ選んで○を付けなさい。(1×10)1. 明日の会議には(必ず、きっと、必ずしも)出席しますので、ご安心ください。2. 今学期はあまり勉強していなかったので、期末試験は60点で(ついに、やっと、とうとう)合格したが、もう少しで不合格になるところだった。3. (なんとなく、なにげなく、なんとか)彼女は最近わたしに冷たい感じがする。4. (なかなか、結構、割に)素敵なおみやげまでいただいて、誠にありがとうございます。5. 母は子どもに大変優しい人で、ちょっと(ぐらい、ほど、だけ)悪いことをしても叱らない人である。6. 約束した以上は、約束をちゃんと守る(はずだ、べきだ、ものではない)。 7. この会社は仕事の量に(ついて、対して、応じて)給料をくれる。8. もう社会人になったから自分の生活費は自分で(払わなくてもよい、払うわけにはいかない、払わざるをえません)。9. 今年のハイキングはどこへ行ったらよいかみんなで話し合った(以上、上で、上)決めましょう。10. (なにも、なんか、なんて)あなただけが悪いと言っていないから、そんなに怒ることないでしょう。四、 次の言葉の説明に合うものをABCDの中から一つ選んで、○をつけなさい。(1×10)1. 割り込むA. 何かを割ること  B. 列を作ること  C. 間に入ること D. 前に立つこと2. やかましいA. 口がうるさい  B. 話が上手  C. 話が好き D. 話がうまい3. 友達を通して知り合った。A. 友達だから知り合った。  B. 友達のところで知り合った。C. 友達の紹介で知り合った。 D. 友達として知り合った。4. 納得するA. まじめに聞く  B. まじめに話す  C. 抗議をする  D. 認める5. 取り残されるA. 取ること  B. 残すこと  C. 残るようにすること  D. 残った状態になること6. 家に居ながらにして世界の事が分かる。A. 家にいたから世界の事が分かる。    B. 家にいても世界の事が分かる。C. 家にいないから世界の事が分かる。    D. 家に座りながら世界の事が分かる。7. お金がたくさんあるからといって、必ずしも幸せだとはいえない。A. お金がたくさんあるから必ず幸せだ。B. お金がたくさんあるから必ず幸せではない。C. お金がたくさんあっても必ず幸せではない。D. お金がたくさんあっても幸せでない場合がある。8. どうしてもお金が必要だ。A. お金があまり必要でない。    B. お金が少し必要だ。C. たくさんのお金が必要だ。    D. お金が大変必要だ。9. 学生である以上、まじめに勉強すべきだ。A. 学生であるからまじめに勉強すべきだ。B. 学生でもまじめに勉強すべきだ。C. 学生なら、まじめに勉強すべきだ。D. 学生としてまじめに勉強すべきだ。10. ぜひ忘れずにいたいものだ。A. ぜひ忘れてほしい。      B. ぜひ忘れないでいてほしい。C. ぜひ忘れずにいないでほしい。 D. ぜひ忘れていてほしい。五、 次の文を完成しなさい。(2×5)1. 今学期はよくがんばって勉強したから、きっと           。2.                  とは夢にも思わなかった。3. 兄は勉強好きで、毎日本ばかり読んでいる。それに対して、弟は。4. 道が渋滞しているから、車で行くよりむしろ             。5.                         のは女子学生に限る。六、 次の言葉の読み方を平仮名で書きなさい。(0.5×20)抗議:      友人:      順々に:     道徳:   承知:公衆:      潜む:      被害:      当然:   正当:筋:       映像:      刻々と:     事件:   放送:隅々:      出現:      結構:      好み:   更に: 七、 次の   の上に適当な漢字を書き入れなさい。(0.5×20)1. よく考えてから    を  だしたほうがよいでしょう。はんだん く2. これはわたしが    したものですよ。なかなかよく  っているでしょう。さつえい              うつ3. どの親も自分の子供の    を   んでいるはずだ。かつやく  のぞ4. テレビニュースというのはその日に起こった    を映像に   して放映することだ。                   できごと    きろく5. テレビはオリンピックにおける実況     を放送    を通して世界中に伝えている。              ちゅうけい   えいせい6. いつか   へ旅行に行く   があれば、ぜひ母を連れて一緒に行ってみたい。かいがい     きかい7. 今、インターネットによって、世界から必要な     をどんどん手に入れる事がじょうほうできる。これは昔夢にも    できなかったことである。そうぞう8. 家の    があって、会社を   めさせてもらった。じじょう         や9. 小さいからといって、子供の    いを    してはいけない。まちが   もくにん10. あの犯人は人を殺してしまったのに、ぜんぜん     感を感じないらしく、ずっと    な顔をしている。        ざいあくへいき八、 次の文を日本語に訳しなさい。(2×5)1. 他的朋友很少,那是因为他总是说别人的坏话。2.如果你不知道对方的电话号码,可以直接问104。3.那位作家作品中的主要主题是爱与死。4.现代人的生活,被报纸和电视等所带来的情报所包围着。5.我只不过是说了句笑话,可朋友却生气了。九、 次の文章を読んで後の問いに答えなさい。最も適当な答えをABCDの中から一つ選んで○をつけなさい。(2×10)文章(1)彼は向こうから歩いてきたので、やあ、と言ったら、彼はいきなり左腕をつきあげて、ワイシャツの袖口から、きらきらした上等そうな腕時計をのぞかせ、右手の人指し指でそのきらきらを示しながら「これです。これです。今度は自動巻きときました。」と言った。「いったい、いくつ目なんだね、時計は。」「なに、まだ七つ目ですよ」「そんなに、時計のような上等なものが落ちているのかしら、その道に。」「まったく不思議なことなんですがね。東京の街は宝島みたいにいろいろなものが落ちていて、まあ、そそっかしい人間が多いんでしょうね、ちょっと注意して歩いていると、なんでも拾えますよ。」「そうかなあ。僕なんぞは、いろいろなものを落としたり、置き忘れたり、そっちの方は専門なんだが、拾った事はないね。」「そりゃ、当たり前ですよ。ものを落としたり、置き忘れたりするのは不注意だからですよ。不注意な人は、落ちているものにも気がつかないわけですから、拾いものはできません。」 「なるほどね、そう言われてみればその通りだ。」「現在までに、万年筆は11本、ライターは6個、時計は7個、現金は5000円札、1000円札、500円札を何度も拾いました。そのうちのだいたい半分が返ってきて、拾い主である僕のものになりました。」「そりゃ、どういうことなんだね。」「拾ったもの、拾ったお金は、交番に持って行くのです。そうすると、書類を書かされます。ちょっと時間がかかって面倒なのですが、こちらは趣味なんですからいとわないのです。そうすると、その落ちていたもの、もしくは現金は、東京の場合なら、飯田橋に保管されるのです。つまり、あそこは警視庁の遺失物の保管所なんです。届けられた遺失物はそこに保管されて、6ヶ月と14日の間、落とし主が現れるのを待つわけなんです。その期間に落とし主が現れれば、遺失物は落とし主の手に返るし、現れなければ、拾い主に通知があって、受け取りに来い、という事になります。」……団伊玖磨作『妙な趣味』より1. 彼が持っているきらきらした上等そうな腕時計はどこから来たのですか。A.彼が買った物B.彼が拾った物C.彼が人から借りた物D.彼が人にもらった物2. 彼はどうして東京の街は宝島みたいだと言っていますか。A. 何でも買えるからB. 上等時計のような高級物がいっぱいあるからC. 珍しい物が見られるからD. いろいろ落ちている物が拾えるから3. 現在までに彼が拾ったものはどうなりましたか。A. 半分が自分の物になった。B. 大部分が落とし主の所に返った。C. 全部警視庁の物になった。D. すべて拾い主の物になった。4. 彼は警視庁で書類を書かされる事についてどう思っていますか。A. 仕方がないと思っている。B. 趣味だからそれほどいやでもない。C. 賞金がもらえるから、大変好きだと思っている。D. 当たり前の事だと思っている。5. 遺失物が拾い主の物になるのは、どんな場合ですか。A. 6ヶ月と一週間、落とし主が現れなかった場合B. 6ヶ月と二週間、落とし主が現れていなかった場合C. 2ヶ月落とし主が現れていない場合D. 6ヶ月と24日間、拾い主が現れていない場合文章(2)大企業では、六日とか十日とかいった長い夏休みが定着してきているようだ。しかし、私のようなフリーのアナウンサーには夏休みがない。週数回、決まった仕事をいただいているので、「休みたいとは申しわけない」と思ってもみる。だが、「休めない」とか「忙しい」といった言葉に少し恥ずかしさも感じている。大学三年の時「パパラギ」という本を読んで以来だ。「パパラギ」というのは「白人」という意味で、二十世紀初頭に、はじめて文明社会を見た南太平洋のある島民の語るはげしい文明批判だ。彼は文明社会に感心するどころか、お金や物、仕事、時間、情報に追い回される毎日を笑う。彼の島では誰も忙しいなんて言わない。しかし文明社会の人々は自分自身が作り出した忙しさに疲れ、いざ暇が出来ると遊びたいという欲望までなくしてしまっている。彼は「文明社会のこんな貧しさを我々はけっしてまねしてはいけない」と言う。この本は「発展」や「勤勉さ」などの近代をささえる価値観をくつがえしてしまうから納得してもすぐさま実行する()。でも、あふれる情報、短い時間の中で本当に有意義なものだけを味わう余裕を持てば、少しは豊かになれるかもしれない。6. 文中の(   )の中にどんな言葉を入れたらよいのですか。A. ほうがいいB. わけにはいかないC. どころではない D. わけだ7. 文中の仕事、時間、情報に追い回されるとはどういう意味ですか。A. 仕事、情報、時間をさがしている B. 仕事、情報、時間を作ろうとしているC. 仕事、情報、時間に動かされているD. 仕事、情報、時間に追いついている8. 文中のこんな貧しさとはどういう意味ですか。A. 物のために、お金を使ってしまうことB. だれも忙しいと言わない事C. 自分自身で作り出した忙しさに疲れていることD. 文明社会を感心すること9. 文中の価値観をくつがえしてしまうとはどういう意味ですか。A. 価値観を否定してしまうB. 価値観を認めてしまうC. 価値観を許してしまうD. 価値観を古くしてしまう10. 上の文章の内容と合っているものはどれですか。A. 大企業では六日とか十日といった夏休みが一般的ではない。B. 筆者は?休めない?とか?忙しい?といった言葉を使うのは少しいやである。C. 島民は文明社会にとても感心した。D. 文明社会の人々はあまり遊びたいとは思わない。《新编中级日本语》16课-17课一、(  )の中に適当な平仮名を一つ書き入れなさい。(0.5×20)1.人間は不可能と思われたこと(  )次々と可能(  )してきた。2. 子供のころ、わたしの夢は飛行機(  )操縦して空(  )飛べるようになることだった。3. アメリカで宇宙飛行の研究所(  )設けられて以来、飛行士たちがあそこで訓練(  )受けるようになった。4. 彼女は高い台から身(   )躍らせて、水中(  )突入した。5. 外国に行くにはパスポートとビザ( )必要(  )する。6. 先週の日曜日、プールで泳いでいたら、足(  )すくんでしまって、大変痛かった。7. この間、父はもう二度とゲームセンターに遊びに行かないように弟(  )厳しく戒めた。8. この赤ちゃんはまだ生まれたばかりだから、まだ人の分別(  )できない。9. 先週、わたしは本屋(  )(  )(  )本屋を全部見回ったが、わたしが探している本(  )見つからなかった。10. 昨日は北京(  )(  )東北地方(  )(  )(  )(   )(  )大雪が降ったので、一時飛行機が飛行停止になった。11. あの人は常識(  )は富む人だが、創造性(  )は欠けている人である。12. 雨が降って(  )やみ、降ってはやみしているうちに、夏になった。二、 次の枠の中から最も適当な言葉を一つ選んで、(   )中に書き入れなさい。ただし、一つの言葉は一回しか使えません。(1×10)絶えず  明らかに  一足先に   あらゆる  もっぱらのみ     さて   次第に    根気よく   ただ1. これは(   )あなたが間違っているのよ。早く謝りなさい。2. 遠いところから(   )美しいメロディーが聞こえてくる。3. こちらはもうずいぶん暖かくなり、桜はあちこち咲き始めています。(   )そちらの皆さんは毎日いかがお過ごしでしょうか。4. わたしがずっと欲しがっていた母のコートを(    )姉に取られてしまった。5. このごろは昼間の時間が短くなり、五時になるともうあたりが(   )暗くなってくる。6. 世界の(    )国、つまり国は大小にかかわらず、皆平和を望んでいる。7. あの作家は(    )随筆を書く作家である。8. この世の中で頼れる人はあなた(   )ですよ。だから、いつも頼りにしています。 9. 佐藤さんが(    )十年もがんばって研究し続けたおかげで、とうとう成功したのです。だから、みんなは彼に大変感心しています。10. 「どうしてそんなつまらないことに興味を持っているの?」「いや、(   )聞い てみただけよ。別に興味なんか持っていませんよ。」三、 (   )の中から最も正しいものを一つ選んで○を付けなさい。(1×10)1. 今日、先生の髪の形(ヘアスタイル)があまりにもおかしかったので、授業中に笑ってはいけないと分かっていながら思わず(つい、ついに、とうとう)声を出して笑ってしまった。2. 誰でも自分が親になって(こそ、は、も)、親の苦労が分かるものだ。3. あと十キロくらい走れば、山道になっているから道が(でこぼこ、平らに、斜めに)しているはずだから、ゆっくり走ってください。4. 彼の父は大学の教授である(のと、と同時に、ともに)、小説を書く作家でもある。5. 子供の成績表を見て、成績があまりにもひどかったので、わたしは(怒るはずだ、怒らずにはいられなかった、怒るべきだ)。6. わたしは(どんな、どんなに、誰)よりもあなたを信じているのよ。7. このかばんはもう何年も使っているからもう(ひらひら、ほろほろ、ぼろぼろ)ですので、新しいのに買い換えようと思っている。8. 彼にお金を貸してくれるように頼んでおいた(もの、こと、ものの)、貸してくれるかどうかまだ分からない。9. あの先生は数学(だけ、のみならず、しか)、物理も教えているそうだ。10. まだ小学生の子供にこんなに難しい問題ができ(よう、ない、ようはずがない)。四、 次の言葉の説明に合うものをABCDの中から一つ選んで、○をつけなさい。(1×10)1. 先頃A. つい最近  B. さっき  C. ただ今  D. 今現在2. 美しいフォームA. 美しい人  B. 美しい景色  C. 美しい姿  D. 美しい服装3. 恐れにひるまないA. 恐れる  B. 恐れない  C. 恐れる暇がない  D. 恐れて気を失う4. 戒めるA. 悪い事をしてはいけない    B. 悪いことをしてはいけないと教えるC. 悪かったことを反省する    D. 悪い事をしない5. 快いA. 速い  B. 早い  C. 気持ちがよい  D. 気分が悪い6. できあがるA.できる  B.できない  C.完成する  D.完成していない7. エレクトロニクスA.先端技術  B.科学技術  C.電子工学  D.情報網8. 統合するA.統一する  B.一つにまとめあわせる  C.整理する  D.合弁会社9.死ぬ恐れがある。A.死ぬ事を恐れる    B.死ぬことを恐れないC.死ぬかもしれない   D.死なないかもしれない10.ふろしきA.お風呂のこと  B.温泉のこと  C.タオル  D.物を包む四角い布五、 次の文を完成しなさい。(2×5)1.最近の若者たちは                        傾向がある。2.小村さんはいろいろと考えた末に                      。3.外国語というと、                            。4.あなたが父を助けてくれたご恩は決して                    。5.今は家庭にしても、会社にしても六、 次の言葉の読み方を平仮名で書きなさい。(0.5×20)不可能:     辱める:     大昔:    参観:     訓練:装置:      別種:     生物:     肉体的:    能力:恐れず:     水中:     美徳:     勇気:     耐える: 容易:      推論:     分別:     源:     植物:七、 次の   の上に適当な漢字を書き入れなさい。(0.5×20)1.   を渡る時には    をよく見てから渡りなさい。みち       さゆう2.わたしの    は     です。しゅみ   どくしょ3. 今は中国でも        で電車の    などを買うことができる。じどうはんばいき    きっぷ4. あの    でいつも    着を着ている人は誰ですか。しょくば    じっけん5. 今の子供はリンゴの   も   けない子がいるそうだ。かわ   む6. 今の子供は一人っ子が多いから、      精神に  けているといわれている。きょうちょう   か7. あの人は目は不自由ですが、手の    で物の    な違いが分かるそうです。しょっかく  びみょう8.    しいことや辛いことに  えることを忍耐と言います。くる            た9. 今    、コンピュータは我々の生活の中で    なものになっている。げんざい                ふかけつ10. 今は    的な労働を  う人が増えてきた。にくたい     きら八、 次の文を日本語に訳しなさい。(2×5)1. 由于他最近忙得连吃饭的时间都没有,所以最后他终于病倒了。2.听说最近的父母,不但陪着孩子去参加高考,而且还陪着去公司面试。3.看样小李现在在家,他家的灯正亮着呢。4.因今天的天气彻底放晴,所以感到心情很好。5.护照用的照片应必须是宽4.5厘米,长3.5厘米。九、 次の文章を読んで後の問いに答えなさい。最も適当な答えをABCDの中から一つ選んで○をつけなさい。(2×10)文章(1)わたしには昨春、高校を卒業した二人の娘がいる。姉は大学受験に失敗して現在予備校生。妹の方は就職している。姉は小さいころから勉強が得意だが、妹は勉強が苦手だった。だが、二人とも心の優しい子に育ったと私は思っている。ところが、先日、久しく顔を見せていない夫の弟が訪ねてきた。私と娘二人で迎え、にぎやかに談笑していたが、途中から話の雲行きがあやしくなってきた。義弟がいやに姉の方にからむのだ。「女なのに大学なんか行ってどうするんだ。学歴のある人にろくなやつはいない」気まずい空気を取り除くように妹は「おじさん、夕食にしよう。シチューがあるのよ」と準備のために席を立った。昼の間に姉が久しぶりに会うおじさんのために作ったシチューである。シチューを口に運んだ義弟は「やっぱり勉強はできなくても、気立てのいい子の作った料理はおいしなあ」。シチューは妹が作ったものと思い込んでいたのだ。姉は「ごめんなさい」と席を外し、台所で泣きじゃくっていた。彼女の心はズタズタに傷つけられてしまった。義弟は中卒で苦労して生きてきた人間である。今までに学歴のある人間に何度も傷つけられてきたことだろう。一年以上も会っていない姪に「女のくせに、ロボットのように勉強ばかりしている」といって、自分の劣等感をぶつけたのではないだろうか。 思えば、姉の浪人が決定してから、励ましに来てくれた親類の方々の話の内容も「私は学歴はないけれど、人間性だけはある」と言う。最後には女の学歴の批判で終わる。みんな、女で浪人という表面ばかり見て、教師希望という目的意識を持った娘の内側を理解してくれる人はいなかった。朝日新聞テーマ談話室『こども』朝日新聞社より1. 何人で義弟を招待しましたか。A.一人B.二人C.三人D.四人2. シチューは誰が作ったのですか。A.私 B.妹 C.姉 D.義弟3.話の雲行きがあやしくなってきたとはどういうことですか。A.おじさんが怒り出したC.会話が終わったC.ますますにぎやかになった  D.気まずくなった4.おじさんはなぜ学歴のある人間にろくなやつはいないと言ったのですか。A.姉が嫌いで、傷つけたいと思ったからB.学歴のある人間に傷つけられた事があるからC.妹が勉強ができなくてかわいそうだと思ったからD.大学受験に失敗した姉をなぐさめようと思ったから5.筆者が一番言いたいのは何ですか。A.おじさんは娘に劣等感をぶつけるような人間性の人だB.学歴と人間性は関係がないC.学歴が高いからといって人間性がないとはいえないD.目的を持って大学に行く娘の内面を考えてほしい文章(2)高校生とバイクの問題をめぐる埼玉県の出来事は、聞く者になんとも後味の悪い思いをさせる話である。埼玉県の教育委員会が、高校生の新規バイク免許取得者の名簿を埼玉県警から提供してもらい、学校の生徒指導担当者に閲覧させていたというのだ。名簿を調べれば、生徒指導担当教諭たちは自分の学校のどの生徒が免許をとったかを知ることができる。そして、その生徒を処分することができる。埼玉県ではほとんどの高校が校則で免許の取得を禁じている。違反者には、自宅謹慎や、免許を学校に預けさせるなどの処分をしているという。県教委によると、こういう閲覧は、毎週金曜日に県庁内で、少なくとも五年以上続けられてきた。この名簿閲覧を県教委は「高校生によるバイクの死亡事故を防ぐためで、指導の一環と認識している」と説明している。背後にある基本的な考え方は、高校生に免許を持たせない、バイクに乗らせないというものだ。乗ることが絶対なければ、死亡事故は起こらない。それはそうだろう。だが、隠れて乗る者が出る。死亡事故はなくならないのが実態だ。そもそも法律で免許取得が認められている。むしろ、乗り方を教えることが大事ではないか。バイクに乗ることに伴う危険を徹底的に教え、路上で人と自分の安全を守ることを実地に覚えさせる。自分の行動は自分の責任、ということを学ばせる。交通事故の多い現代では、市民を育てる上できわめて大切なことと思える。何を寝ぼけたことを、禁止が一番だという声が大きいことは承知している。だが、バイクを解禁して安全教育を順調に進めている徳島市の私立生光学園高校のような実例もある。神奈川県でも新しい考え方が出てきている。三年間は危険から遠ざけ、違反者を名簿で探して処分し、卒業後は勝手にという「安全指導」は、どうにも解せない。『天声人語』1993/8/27朝日新聞より6. なぜ後味の悪い思いをさせる話なのですか。A. 警察と高校が協力して生徒を処分しているからB. なにかと教育について考えさせられるからC. 高校が法律を守っていないことがわかったからD. 教育が生徒の将来のために行われているから7. 埼玉県の教育委員会は名簿を埼玉県警から提供してもらったのはなぜだといっているのですか。A. 死亡事故を減らすことにつながると考えたからB. 校則を守らせることに協力すべきだと考えたからC. 高校での安全指導に不可欠だと考えたからD. 高校生が免許を取ることを許せないと考えたから8. 背後にある基本的な考え方は、高校生に免許を持たせない、バイクに乗らせないというものだとあるがこれを筆者はどう考えているのですか。A.自然な考え方B.厳しい考え方C.間違った考え方 D.仕方がない考え9.なぜ乗り方を教えることが大事なのですか。A.死亡事故が減らないからB.免許の取得を禁止することはできないからC.自分の行動に責任を持つことにつながるからD.死亡事故を完全になくすことができるから10.筆者は高校生がバイクに乗ることについてどう思っていますか。A.絶対禁止すべきだと思っている。B.免許さえ持っていれば乗ってもよいと思っている。C.ちゃんと安全指導を受けてから、乗ってもよいと思っている。D.学校で安全指導をして、卒業後に乗るようにすべきだ。《新编中级日本语》18课-19课一、(  )の中に適当な平仮名を一つ書き入れなさい。(0.5×20)1.あの国の人たちは今大変危険な状況(  )さらされている。2.まだ家具類(  )整っていないので、新しい家(  )引っ越せないのです。3.日本のお母さんたちは交通事故(  )(  )子供たち(  )守ろうという運動を繰り広げているそうだ。4.体重が重い人(  )(  )暑さ(   )弱いようである。5.このクラス(  )(  )田中さんの成績(   )抜きん出ている。6.クラス全員(  )そろったら、出発しよう。7.年を取ったせいか、最近は階段をのぼるとすぐ息(  )切れたり、翌朝まで前日の疲れ(  )取れなかったりする。8.交通違反した運転手には罰則(  )与えるべきだ。9.次の乗客が乗れなくなるから、ドアの方(   )固まらないで、奥の方(  )お詰めください。10.昨日まで元気だった木村さんが死んだなんて想像(  )つかない。11.今は教室(  )(  )(  )テレビがおいてあるから日本のニュースを聞くのに大変便利です。12.「済みません、お金(  )貸してくれませんか。」「へえ?最近、わたしも新しい家を買ったばかりなので、お金が貸せるどころか、わたしの方が却って借りたい(  )(  )(  )だよ。」13.最近、彼女も学習(  )励むようになったそうだ。二、 次の枠の中から最も適当な言葉を一つ選んで、(   )中に書き入れなさい。ただし、一つの言葉は一回しか使えません。(1×10)さすがに とても  かえって  ひっきりなしに むやみにいかなる  あくまでも  総じて  みずから  およそ1.明日は期末試験なので、(    )理由があっても欠席してはいけません。2.近年来、この町では(   )高層マンションを建てたので、売れなくて不動産屋たちは悩んでいるようです。3.ここから駅まで(   )何キロありますか。4.昼間になると車が(     )家の裏道を通っているから、うるさくてたまりません。5.(    )パリに長く住んでいただけあって、彼女はおしゃれが上手ですね。6.結婚問題は(    )彼個人の問題だから彼自身に決めてもらったほうがよいと思いますよ。7.四川料理は(  )辛いものが多い。8.彼は(   )単身赴任したいと言い出したので、社長は喜んでいました。9.彼は大変実力のある人で、わたしのような者は(   )彼に追いつく事ができそうもない。10.今日は道が渋滞していて、タクシーで行ったら、(   )遅くなってしまった。三、 (   )の中から最も正しいものを一つ選んで○を付けなさい。(1×10)1. 中国も最近公害問題がひどくなる(つつある、ばかり、ほど)です。2. 宿題を(ちゃんと、しっかりと、多く)してから、遊びなさい。3. 飲酒運転をすると、事故になり(かねない、かねる、かもしれない)から、気をつけてください。4. 兄は二年前にアメリカへ行った(きり、かぎり、だけ)、何の連絡もないので、親は大変心配している。5. 今年から兄も働くようになったので、生活の(上で、上の、上)問題はなくなりました。 6. 今日は安売りをするという事を聞いて、デパートが開店するとお客さんたちは(一斉に、一切に、一緒に)デパートの中へ駆け込んだ。7. いくら忠告した(ところ、ところで、ところに)、本人が聞こうとしないかぎり、仕方がないだろう。8. 留学に行くかどうかはあなたの考え(次第、方、から)だから、自分でよく考えなさい。9. 昨日、スケートで転んで怪我をしてしまったが、(よい事に、悪いことに、幸いにも)軽い怪我だったので、助かった。10. 改革開放以来、中国経済の発展は大変速い。しかし、(片方、反面、一方)公害問題もひどくなってきている。四、 次の言葉の説明に合うものをABCDの中から一つ選んで、○をつけなさい。(1×10)1. 旅行に行ったつもりで、貯金する。A. 旅行に行く予定だから貯金する。B. 旅行に行かないが、旅行したと思ってお金を貯金する。C. 旅行に行かないから貯金する。D. 旅行に行って帰ってから貯金する。2. 彼の努力に負うところが多い。A. 彼は努力家だ。    B. 彼は努力するのが嫌いだ。C. 彼の努力のおかげだ。 D. 彼の努力のせいだ。3. 歩いて帰るほかない。A. 歩いて帰ろう。    B. 歩いて帰らない。C. 歩いて帰りたくない。 D. 歩いて帰るしかない。4. 大けがをしなくてすんだ。A. 大けがをした。   B. 大けがをしたくない。C. 大けがをしなかった。 D. 大けがをしなくて残念だ。5. 病気を恐れることはない。A. 病気を恐れたことがない。  B. 病気を恐れることをしない。C. 病気を恐れる必要がない。  D. 病気を恐れても仕方ない。6. 英語ばかりか日本語もできる。A. 英語はできるが、日本語はできない。B. 日本語はできるが英語はできない。C. 英語も日本語もできる。D. 英語も日本語もできない。7. 病気は悪くなる一方だ。A. 病気はよくも悪くもなりがちだ。  B. 病気はよく悪くなるものだ。C. 病気はどんどん悪くなった   D. 病気はだんだんよくなった。8. 聞き流す。A. まじめに聞くこと   B. 聞いて覚えることC. ちゃんと聞かないこと D. 聞いてもわからないこと9. 仲間入りする。A. 仲間を作ること      B. 仲間がほしいと思うことC. 仲間に入らせること    D. 仲間になること10. 天寿を全うする。A. いつまでも死なないこと  B. 病気で死ぬことC. 自然寿命まで生きること  D. 自然寿命が長いこと五、 次の文を完成しなさい。(2×5)1. 経済の発展とともに人々の生活は                つつある。2. あの人は小学校も出ていないから、新聞どころか         。3. この問題は難しすぎて、いくら考えてもなかなか               。4. 「先生、どのように勉強すれば、日本語の会話が上手になりますか」「要は      することですよ。」5. 師範大学に入ったからには                     。六、 次の言葉の読み方を平仮名で書きなさい。(0.5×20)拡声器:    日系人:    祖国:     懐かしい:   提案:路上:     巡回車:    営利的:    扉:      間隔: 謝る:     哺乳類:    天敵:     長寿:     攻撃:発熱:     遺伝:     霊長類:    一桁台:    病:七、 次の   の上に適当な漢字を書き入れなさい。(0.5×20)1. 医療技術の進歩にしたがって、現在       で亡くなる人が    している。のうそっちゅう       きゅうげん2.      を   ねると、病気になるから、気をつけてください。ふせっせい かさ3. わたしたちの学校では     に        を行っている。ていきてき けんこうしんだん4.     病は        病の中の一つです。しんぞう  さんだいせいじん5. 健康のためには     をしないことと、    を十分に取ることである。へんしょく       きゅうよう6. 誰でも    な     を送りたがっているはずだ。こうふく  じんせい7. 昨日は週末だったので、駅構内が大変    していて、もう少しで子供を   いそうになるところだった。      こんざつ             みうしな8. 何か    が   じた場合は、この機械は自動的に止まる仕掛けになっています。いじょう しょう9. この学校では校則を   した学生は    に許さないことになっている。いはん     ぜったい10. 一人の場合は   旅行より    旅行のほうが楽しいかもしれない。こじん    だんたい八、 次の文を中国語に訳しなさい。(2×5)1. 平和は人類の望みなのに、世界のどこかでいつも戦争が起こっている。2. 大きい会社に勤めるようになり、生活は安定したが、毎晩遅くまで働かされている。これでは幸せになったと言えるのだろうか。3. ハイキングの時、みんなに遅れるまいとして、一生懸命歩いたので、疲れてしまった。4. 少し前まで、肉は肉屋、野菜は八百屋というようにそれぞれの店で買っていた。しかし、現在はどうかというと、たいていの食料品はスーパーマーケットで買うようになっている。5. 木造の家屋は火災が起きやすい欠点がある。一方、鉱物質の材料を用いた家屋では湿気でかびが出る欠点がある。九、 次の文章を読んで後の問いに答えなさい。最も適当な答えをABCDの中から一つ選んで○をつけなさい。(2×10)文章(1)私がダイビングを始めたのは二十数年前。まだ、指導カリキュラムも学科講習もしっかりしていないころ、インストラクターの資格をもっているかどうかも怪しいベテラン女性ダイバーに教えられた。おぼれそうになりながらの海洋実習では、とにかくのどが渇き、水中で不安定な体を安定させることに必死だったことをよく覚えている。だが、すごく楽しかった。そして、その楽しさを分かち合いたかったし、また水中での不安を少しでも解消したかったので、次はだれかとペアを組んで潜りたいと思った。そう、今日あるバディシステム(二人一組で潜る)とは、ダイビングの必然的な基本にして、最大の魅力の原点でもあるのだ。ダイビングの魅力、すなわち他のスポーツやレジャーと決定的に異なる点は、その非日常性だ。とかく仕事の延長線上に存在しがちなゴルフなどとは全く異質。ひとたび海に潜れば、そこは別世界。老いも若きも、男も女も、社長も新人類も、みな平等。苦しいときには、誰もがわらをつかんでしまう世界に入る。陸では見えない、人間本性がよく分かるスポーツだから、フィアンセと結婚前に潜ることをお勧めしたい。 成瀬昇吾 『野遊び入門』1991年5月4日付「朝日新聞」より注:インストラクター:指導員     ベテラン:経験豊かな人ダイバー:潜水をする人      フィアンセ:婚約者1. 文中にインストラクターの資格を持っているかどうかも怪しいベテラン女性ダイバーとあるが、どんな女性ダイバーですか。A. 資格を持っていないが、経験が豊富な女性ダイバーB. 資格は持っているが、経験があまりない女性C. 資格は持っているかもしれないが、経験があまりない女性ダイバーD. 資格は持っていないかもしれないが、経験が豊富な女性ダイバー2. 文中におぼれそうになりながらの海洋実習とあるが、おぼれそうになったのはだれですか。A.私B.女性ダイバーC.私と女性ダイバーD.だれか3.文中に今日あるバディシステム(二人一組で潜ること)とは、ダイビングの必然的な基本にして、最大の魅力の原点でもあるのだとあるが、なぜそう思うのですか。A.楽しさをだれかと分かち合えるからB.水中での不安を少しは解消できるからC.楽しさを分かちあえるし、また、水中での不安を少しは解消できるから。D.誰かとペアを組んで潜りたいから。4.文中の仕事の延長線上に存在しがちなとは、どういう意味ですか。A.仕事と無関係である場合が多い。B.仕事と無関係でない場合が多い。C.仕事と関係がある場合が少ない。D.仕事と無関係である場合が少なくない。5.作者はどうしてフィアンセと結婚前に潜ることをお勧めしたいと言っていますか。A.水中では男も女もみな平等だからB.ダイビングは大変魅力ある運動だからC.これは人間本性がよくわかる運動だからD.これは楽しさが分かち合える運動だから文章(2)試験というもので、いったい何を調べようとしているのだろうか。たぶん、「学力」といったものだろう。(  ① )、その「学力」というのが、知識や技能かというと、少し違うような気がする。おそらく、たとえば数学なら数学の世界が、心の中にどれだけ豊かにひろがっているか、それが「学力」というものなのだと思う。たしかに、その数学の風景の一部としては、知識や技能もあるかもしれない。( ① )、それ以上に、知識を忘れてもなんとかなり、技能でつまずいても回復できるほうが、「学力」のような気がする。それは、この景色の内面化のあり方にかかわっていよう。それはいくらか、個人の心にかかわってもいる。同じ知識を得るにも、そこに喜びがあったか、同じ技能を得るにも、それを楽しんで身につけたか、そのことが彼の心に刻みつけられている。(  ① )、試験というもので、そこまで見るのは無理だろう。むしろ、そこを断念すべきかもしれない。試験というものは、いくぶんかは断念の上にだけ成立する。心には踏み込まないというのが、試験の限界と考えるべきかもしれない。僕の心を他人にはかられるのはいやだ、そう言って拒否してもよさそうだ。それでも、良質な試験としては、できるだけ彼の世界を判断しようとすることはできよう。たとえば数学の試験というと、世間では答の正否だけのように考えられかねないが、実際には、答案の表現のあり方から彼の心の世界を探ろうとするものだ。現実の大学入試の採点でも、そうしたことは試みられている。森毅 『はみだし数学のすすめ』青土社より6. 文中の( ① )の中にどんな言葉を入れたらよいのですか。A.だから   B.しかし  C.そして  D.つまり7.文中の「それ」とは何ですか。 A.たとえば数学なら数学の世界B.豊かな知識や技能C.ただの知識や技能ではない本当の学力D.心の中の数学の世界の一部8.文中の「そこ」とは何ですか。A.試験で知識や技能を調べることB.試験を楽しんで受けられるかどうかを調べることC.知識や技能を得る時の心の様子を調べることD.心の中の知識や技術の量を調べること9.心に刻みつけられているという意味に最も近いのはどれですか。A.いやな思い出として残っているB.思い出すのは大変だC.忘れたいのに忘れられないD.よく覚えている10.文中の考えられかねないとはどういう意味ですか。A.思う人はあまりいない。B.よく思われることがある。C.思われることはない。D.思うのはいけないことだ。《新编中级日本语》20课-21课一、(  )の中に適当な平仮名を一つ書き入れなさい。(0.5×20)1.今晩、お客さんが来るので、きれいな花(  )食卓(   )彩りました。2.先生はたくさんの本(  )抱えて、教室に入ってきました。3.彼女は何とか日本語が速く上手になれない(  )(  )(  )と毎日夜遅くまで勉強している。4.雨が降ろう(  )、わたしは旅行に出かけるつもりです。5.あれは彼の不注意(  )(  )起きた事故だそうだ。6.いくら注意した(  )(   )(  )で、彼女は先生の言うことを全然聞こう(  )しないから、先生は大変悩んでいる。7.自分で頭(  )働かせて、速く問題(  )解きなさい。8.あの日本人の先生は私たちに大変よい印象(  )与えてくれました。9.あの先生は日本歴史の研究(  )何十年もの心血(  )注いできた。10.あの大会に出席すべきかどうかという問題(  )めぐって昨日学校では議論がありました。11.この文章は難しくてなかなか要点(  )つかめない。12.彼の賢さは誰にも悪口(  )言わせないところ(  )ある。13.Bチームは相手のチーム(  )うち破って、決勝戦(  )出場する事になった。14.彼は博士号の取得(  )目指してがんばっている。二、 次の枠の中から最も適当な言葉を一つ選んで、(   )中に書き入れなさい。ただし、一つの言葉は一回しか使えません。(1×10)わずか   要するに  ただただ  案外    いかに少なくとも  かつ  間違いなく  どうやら  たかだか1.彼女は(   )一秒の差で相手に負けてしまって、大変悲しんでいる。2.(   )百元のお金のことで喧嘩することはないでしょう。3.新しいマンションが買いたいが、(    )まだ十万元くらい足りなくて、困っている。4.彼女は教育者で、(   )研究者でもある。5.こんないたずらをする人は(    )金さんに違いないよ。6.北海道の冬は寒いだろうと思っていたら、実際に行ってみたら(   )暖かかった。7.今回の期末試験は不合格だった。(   )して親に言えばよいかわからなくて困っている。8.私たちが泊まっているホテルが見あたらない。(    )道に迷っているようだ。9.日本語の成績が良くないのは不勉強だからですよ。(    )努力が足りないのです。10.  特にやることがないあの家の奥さんは毎日(   )主人の帰りを待っているだけです。なんとむなしいことでしょう。三、 (   )の中から最も正しいものを一つ選んで○を付けなさい。(1×10)1. 退職したらわたしは田舎へ帰って(ゆったりした、ゆっくりした、ゆとりした)生活を過ごしたい。2.あなたのために親たちは(どのよう、どんな、どれだけ)苦労したか知っているの?3.今母が入院していて心配で(ならない、できない、いけない)。4.わたしは大都会の(せちせち、せかせか、かせかせ)した生活がもう嫌になった。5.体の調子が悪いのなら学校を休んでも(やりきれない、やむをえない、言うまでもない)。6.今学期も今週でもう(終えよう、終わろう、終われよう)としている。7.本当に宇宙人が存在する(か否か、や否や、かいないか)まだ明らかではない。8.彼は会社を救うために考え(える、うる、できる)手段を全部使ったが、結局は駄目だったようだ。9.被害は次第に広がり、ついに死者何百人を(出さずにはいられなかった、出すに至った、出すに至らなかった)。10.木村先生はわたしたちのために(はるかに、はるばる、遠く)日本から中国にいらっしゃいました。四、次の言葉の説明に合うものをABCDの中から一つ選んで、○をつけなさい。(1×10)1.体が小さいながら力が強いA.体が小さい同時に力が強い   B.体が小さいが力が強いC.体が小さいから力が強い    D.体が小さくないから力が強い2.失敗を繰り返しつつも実験をしつづけた。A.失敗を繰り返したから実験を続けた。B.失敗を繰り返ししなかったから実験を続けた。C.失敗を繰り返しながらも実験を続けた。D.失敗を繰り返すとともに実験を続けた。3.留学するにあたってA.留学に行くこと   B.留学に行く際C.留学に行った時    D.留学に行っている際4.なみなみならぬ努力A.普通の努力  B.普通でない努力C.努力すること D.努力しないこと5.鼻につくA.鼻につけること        B.鼻が高いことC.飽きてしまったということ   D.自慢すること6.カルチャーショックA.異文化による精神的な衝撃を受けること  B.精神病のことC.教養があるという意           D.精神的な衝撃を受けること7.うんざりしたA.我慢すること    B.我慢できない状態C.嫌いなこと     D.好きなこと8.住みづらいA.住みやすい    B.住みにくいC.住み良い     D.住みたくない9.とまどうA.とまる    B.とめる  C.まよう  D.まわる10.どうも分からないA.たいへん分からない   B.よく分からないC.どうしても分からない  D.どうしたらよいか分からない五、 次の文を完成しなさい。(2×5)1.年配の方はともかく、                       。2.若いうちはよいが、年を取ると                  。3.その事故を詳しく調べたところ、                      。4.残念なことに                        。5.行くにせよ行かないにせよ                     。六、 次の言葉の読み方を平仮名で書きなさい。(0.5×20)外国暮らし:     丁重に:    実感:   単位:    表示: 狂い:        定規:     競争:    環境:   賞賛:一切:        惑星:     天王星:   推測:   類似:物語:       幾多:      心血:    巨大:   望遠鏡:七、 次の   の上に適当な漢字を書き入れなさい。(0.5×20)1.あの人は一見   な人間に見えるが、本当は     に欠けている人間である。ちてき            じょうしき2.本を読んでいて何か   に思えるところがあったら、鉛筆で  をつけておきなさい。         ぎもん                しるし3.長春市の    を   いて見てください。りゃくず えが4.彼は十年来、    の外国切手を     したそうだ。むすう       しゅうしゅう5.しま馬は体の    にしまのような    があるから、しま馬と呼ばれているのでしょう。   ひょうめん       もよう6.明日の    気温は   10度だそうだ。さいてい    れいか7.あなたの    や   を述べて見てください。かんそう みかた8.この紙に定規で     を   いてみてください。ちょくせん  ひ9.地球外の    人は本当に    するのでしょうか。うちゅう     そんざい10.彼の研究は多くの人々からの    を  せました。かんしん よ八、 次の文を中国語に訳しなさい。(2×5)1.秋の海岸には人の姿は見えず、ただ波の音がするばかりだった。2.兄にとって読書は休養であり、私の場合でいえばスポーツがそれに当たる。3.あの社長は、いわば飾りもので、本当の力のある人は外にいる。4.日曜日にまで働かされると、本当にやりきれない。5.母親が子供を叱るのは愛情があるからにほかならない。九、 次の文章を読んで後の問いに答えなさい。最も適当な答えをABCDの中から一つ選んで○をつけなさい。(2×10)文章(1)トーキング?タイプライターとは、簡単にいえば、電動式タイプライターとテレビとが組合わさったような機械である。この特徴の一つは、子供の反応に対していちいち受け答えしてくれることだ。トーキング?タイプライターは小さな部屋におかれている。ここに子供は30分以下なら何分いてもよい。すぐに出ていってもかまわない。まったく自由なのだ。しかも、この小部屋のなかでは、「何々をせよ」「 ( ① ) 」といった指示や禁止は一切与えられない。好きなことをなんでもしてよい。これは徹底している。子供が部屋に入ってくる。(  ② )、たいていは部屋の真ん中にあるこの奇妙なタイプライターに興味を持って、それをいじりはじめる。なかにはなかなか触ろうとしない子供もいるが、それは例外である。タイプライターのキーをいろいろ叩いてみる。(  ② )、タイプされた文字が出、同時に、その都度その文字の発音が聞こえてくる。たとえばaという文字を叩くとタイプはすぐに「エイ」と答えてくれるのだ。これはおもしろい経験だ。ある三歳児は、機械が自分ののぞみ通りに何回も反応してくれることが嬉しくて、75回も同じキーを叩き続けたという。組織的に一列の文字を一つ一つ順にためす子供もいれば、数字のところをいじって遊んでいる者もいる。また、デタラメにそこらじゅうのキーをたたいてみる子供もいる。しかし、みな、このタイプライターのキーの自由な探索を楽しむのである。 そうしているうち、この機械の構造がわかってくる。こうなると子供は飽きてくる。この部屋の中にとどまる時間が短くなったり、タイプを叩く回数が落ちてきたら、そのしるしがあらわれた、と思えばよい。こうなったとき、ただちに次の学習段階に入る。放っておくと、二度とここにきてくれなくなってしまうからだ。……浪多野誼余夫?稲垣佳世子 『知的好奇心』により注:タイプライター:キーをたたいて紙に印字する器機。1.トーキング?タイプライターとはどんなものですか。A.電動式タイプライターのようなものである。B.電動式タイプライターとテレビとが組み合わさったようなもの。C.テレビとビデオとが組み合わさったようなもの。D.タイプライターとテープレコーダーとが組み合わさったようなもの。2.(  ①  )に入る言葉として最も適当なものはどれですか。A.何々はしてはいけないB.何々をさせてくださいC.何々をしますD.何々はしたくありません3.( ② )には2カ所とも同じ言葉が入るが、最も適当なものはどれですか。A.だから  B.すると  C.ところで  D.すなわち4.文中のこれはおもしろい経験だとあるが、何がおもしろいと言っていますか。A.75回も同じキーをたたきつづけられることB.指示や禁止されることなく好きなことができることC.キーをたたくと、その文字が出て発音が聞こえることD.デタラメにそこらじゅうのキーをたたいてみること5.文中のそのしるしがあらわれたとあるが、何のしるしが現れたのですか。A.この部屋に二度ときてくれなくなることB.機械の反応がおもしろいことに気づくことC.部屋の中で過ごす時間が短くなったことD.タイプのキーを叩くのがつまらなくなったこと文章(2)少し前のことになるが、フィンランドの保健当局が実施したという調査の結果が興味深い。食事の指導や健康管理の効果がどのようなものであるかを科学的に調べようという調査である。四十歳から四十五歳の管理職を約六百人選ぶ。彼らには、承諾を得た上で定期検診、栄養学的な調査を受けてもらう。また、運動を毎日すること、たばこ、アルコール、砂糖などの摂取を抑えることを約束してもらう。そして、そういう健康管理を十五年間続けた。その効果を比較して調べるため、同じ職業分野に属する別の六百人の群れを選んだ。これは同じ年月、いかなる健康管理の対象にもされない人々である。彼らには、何の説明もせずに定期的に健康調査表に回答を書き込んでもらった。そして両方の群れを比較した。はっきりした違いが現れた。心臓血管系の病気、高血圧、死亡、自殺……いずれの数も一方の群れが少なかった。何と、それが健康管理の対象ではなかった人々だったというのである。医師たちは仰天し、実験結果の公表をひかえたそうだ。R?ジャカール、M?テブオス共著、菊地昌美訳『安らかな死のための宣言』に紹介されている話である。健康管理は不要だ、などと速断するわけにはゆくまいが、調査結果の含意はまことに意味深長だと思われる。本は「治療上の過保護と生体の他律的な管理は、健康を守ることにはならず、逆に、依存、免疫不全、抵抗力の低下、要するに不健全な状態をもたらす」と指摘している。私たちの生き方万般ついても考えさせるものを含む言葉だ。過保護が依存を生む。そのまま、子供の育て方や教育のあり方に通じる話である。そして自律が自立につながる。むろん必要な医療は受けなければならないが、健康保持には、平生、自ら抵抗力をつけ、免疫機能を高める工夫が肝要だと知らされる。6.フィンランドの保健当局が実施した調査はどのような目的で始められたと考えられますか。A.健康管理を人々に徹底したいB.健康管理が本当に有効かどうかを調べたいC.健康管理の有効性を詳しく知りたい D.健康管理が人々の自律につながることを知りたい。7.医師たちは仰天したのはなぜですか。A.調査結果が期待した結果と違うものだったからB.調査結果で病気や自殺が予想より多かったからC.調査結果がまさに予想通りだったからD.調査結果が説明不可能なものだったから8.医師たちが実験結果の公表をひかえたのはなぜですか。A.仰天して好評する精神的余裕がなかったからB.健康管理をしないほうがいいということにつながるからC.健康管理をさせた人の健康状態が悪化したので責任を感じたからD.医師たちがショックを受け公表どころではなかったから9.生き方万般の例としてあげられているものはどれですか。A.健康管理  B.子育て  C.医療  D.自律10.子供の育て方や教育のあり方に通じるとはどういうことですか。A.教育において過保護は逆効果であることが多いということB.教育において何も管理をしないほうがいいということC.教育において必要に応じて過保護と依存が存在するということD.教育において過保護は自律的な人間を生み出すということ'